これまで私は本当に赤ちゃんを愛せるのかシリーズを書かせていただきましたが、番外編としてその後の妹と私のことを書きたいと思います。はじめにお伝えしますが、私たちはあいにく親友のような仲良し姉妹ではないので、ハートフルストーリーはありません!
妹の赤ちゃん時代、それはもう育てやすい子だったそうです。
が、妹2歳の時、頭角を現すッ!!
妹はコメディアンベビーでした。小学生には大うけ、恥ずかしかった反面なぜか誇らしい私でした
時は流れ中学生(一気に飛ばしたな)。
反抗期まっさかりの彼女は、コメディアンから一転イキり中学生に変身!
毎日妹と両親は大喧嘩。家出したり、夜中に外の街を徘徊したり、家の壁に穴をあけたり(今も4つ残っている)数々の逸話があります。
両親はそれはもう参ってました。私もいろいろと暴言を吐かれましたが が、両親よりは話をしやすいらしく、学校であった出来事をぶっきらぼうにですがぽつぽつと話してくれました。
そして現在高校生の彼女。
彼女いまだに反抗期ひきずってまして、この前も進路の話で両親で大喧嘩してました。それでも少しずつ丸くなってきている彼女。先日、とっても嬉しいことが・・・!!
妹「今日誕生日でしょ、はいコレ。」
私「えっ! RMKのグロス?!?!」
おぉー、なんて心の優しい子なんでしょう ブランドのコスメを姉にプレゼントするようになるなんて、本当に成長したなぁ・・・
あんな臭いう〇ちをおむつにしてたあの子が・・・。
妹「そ。お姉ちゃんいつも唇ガサガサだから。(照)」
妹子ォォォオオオ!!!ツンデレが過ぎるぞ!!!!!
はい。こんな感じでだれが見ても仲良しな姉妹とはいいがたいですが、そこそこ楽しくやってます
現在息子は一人っ子ですが、いずれあと二人は産みたいと思っています。そこで悩むのが何歳差で産むのがいいのか。あまり年が近いと小さいうちは本当に大変そうですよね。かといって私たち姉妹のように年が離れていると、なかなか話題が合いません(私が中二病にかかっているとき、妹はプリキュアに夢中。私が就活の時、彼女は中学の部活動に夢中)。でも、この年齢になると話も盛り上がるようになってきました。おばあちゃんになるころはもう9才の年の差なんて関係ないかな。
そして、第二子生まれたときの上の子のケア問題。私は最初こそやきもちを焼いていましたが、その後は特にそういうこともありませんでした。これもひとえに両親に姉妹平等に育ててもらったからかなーと感謝しています(「お姉ちゃんなんだから〇〇しなさい」とか言われたことない)。
息子にもいつかそう思ってもらえるよう、私も頑張りたいと思います。
葵