こんにちは。就活アドバイザーのヒラノマリコです!

先日、書いたコチラの記事

★年内に絶対しておくといい【就活で差をつける!3つのコト】その①「大人との会話」

今日は、この続きをお伝えします!!

 

私が個人的に思う「年内にしておくといい3つのコト」

 

①大人と会話をしておく!

②SPIを一通りやり、傾向を掴んでおく!

③世の中に、どんな業界、仕事があるのか目を向けておく!

 

 

この②③についてです!!

 

②SPIを一通りやり、傾向を掴んでおく!

企業が実施する筆記試験。SPI以外にもありますが、メジャーなのがSPIなので、一度はこの本を手に入れ(先輩からもらうなどしてもOK!!毎年の傾向はそこまで変わらないです)、一通り、こんな問題が出るんだ!という傾向を掴んでおきましょう。

キャリアセンターにもおいてあると思うので、そこにある本に目を通しておくだけでもやっておくといいと思います!!

 

SPIは、大学で実施されているようなテストとは違うので、一度は触れておくこと、
どんな問題の出し方がされているのかな?と体験しておくことはオススメします。

あっ、ただし!これは、SPIの学力検査の部分だけの話です!
性格検査は、わたしは対策はできるものじゃないし、
するものではないと思っているので。

性格検査は、
ありのままのあなたで受けてもらうことが学生さんにとっても、
企業にとっても、大切だとわたしは思っています。

    
 

③世の中に、どんな業界、仕事があるのか目を向けておく!

 

①の大人との会話と共にできることでもありますが、大人と接する際に、「どんな仕事をしているの?」「勤務先のライバル会社って?」など、仕事をテーマに会話をしてみると、「あー、世の中にこんな企業、仕事があるんだ」という発見につながるケースがあります。

そのほかにも、新聞を実家でとっていれば、少し、「どんな企業が取り上げられているか」という視点で、目を通してみてください。新聞にもよりますが、中には、”地元の優良企業特集”などを組んだ記事などもありますよ!!

 

また、普段みているテレビも、就活の視点で見てみると、また見方が変わると思います。

カンブリア宮殿や、ガイアの夜明けなど企業を取り上げたものがあるので、見てみると、オモシロイと思いますよ。

ちなみに、私の過去のブログで、このテレビからの視野の広げ方をご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

名古屋の「コメダ」。 ~カンブリア宮殿からの視野の広げ方~

 

さて、11月も残すところあとわずか!!

就活LINKで、開催しているオンライン就活セミナーの開催も、年内は数えるほどです!!

 

 

11月25日、12月2日のコチラのセミナー 現在受付中です♪