こんにちは。平野真理子です
外食 ※できなくなるだろうなぁと思っていたので、産前に食べたいものをたくさを食べに行っちゃいました。
じっくり自分のペースで作りたいものを作る料理
家で、自分が食べたい時間に好きなだけ食べるご飯
気が向いたときに行く食料品の買い物
ゆっくりお風呂に入る、湯船浸かる
行きたいときにトイレにいく
髪の毛をしっかり乾かす

今日は、なんだか天気が優れないですね

思い切って、洗濯物を干したものの乾くか心配です。。。
洗濯も、出産して洗い物が増え、
前よりこまめになったわたし。
何年か前は、ためて詰め込みすぎて、
洗濯機を壊してしまったこともありました

いつ自分!っていうのがわかるようになるのかなぁーと、不思議です

さて、わたし、出産を機にできなくなったことがいくつかありました。
ごく一部ですが


※今日は、11時に少し娘のご機嫌タイムがあったので、夕飯の仕込みをするものの、泣いてしまい、今、お鍋に途中の具材が入ったままです(笑)

※今日も先ほどお昼用に炊いたご飯が炊き上がりましたが、たべれるのはいつになるかは、わかりません

※特に重い荷物を持つもの、牛乳とかヨーグルトとかお米とか!



などなど、
たくさん、今まで当たり前にしていたことが、普通にできなくなりました。
あっ、これできないんだ!と、驚くことも。
できないことがイヤというわけではなく、今まで何も考えずにしてきた生活を送ることがどれだけすごいことだったのかと、実感。
以前、先輩に教えてもらった、
『感謝の反対は当たり前』という言葉を、痛切した産後三カ月。
もちろん、上の方にあげた項目はできなくてもまぁ、しょうがないと思うモノ。
でも、例えばトイレとか、ほんと困っちゃうんですよね

泣いてる時も、わたしの膝の上でウトウトしてる時も、起こしたら悪いなぁー、動いたら泣いちゃうだろうなぁって。
たくさん、たくさんできなくなったことが、娘中心の生活、時間との闘い、行動範囲が狭まったことなどにより、出てきましたが、でも、できない
と言ってるだけではどうしようもならず、、

この3カ月で、少しずつですが、自分なりにできることに近づける努力や工夫をしてみました。
その工夫は、長くなるので次のブログで、書いていきたいと思います。