就活の味方 平野真理子です おはようございます。
妊娠をしてからの朝の通勤電車、時間を少し早める、快速とか特急にのらないなど、
工夫して通勤をしている私ですが、
今朝は、なんと一見クールに見える男子大学生がさりげなく、「どうぞ」と席を譲ってくれ、
とってもとっても心が温まりました。
思わず、何度も、「ありがとうございます」と言ってしまいました。
お腹がだいぶ大きくなった今、長時間立っているのがしんどいので、
こうして、席を譲ってもらえるって、本当にありがたいことで、
「人の温かさ」を感じます。
これまで、計4回席を譲っていただいたことがあるのですが、
毎回、感激して涙が出そうになるくらいです
本当にありがとうございます。
今日は、彼のおかげで非常に身体の調子がよく、仕事もはかどりそうです!!
さて、そんなHAPPYな出来事があった今日の記事は・・・・
私がブログを書くコツ=エントリーシートや履歴書を書くのが楽になるコツ!? をお話したいと思います。
ブログを数年書き続けるようになってから、
よくこんなことを聞かれるようになりました
「平野さん、ブログってどうやって書いているんですか?」
「ネタとかって途切れません?」
はい、確かに途切れます・・・
あと、やはり気持ちがのる時とそうでない時とかも正直あったり。
そんな私がどうやって、記事を書いているのかというと、
こんなことをしています。
お笑芸人がネタ帳を作るみたいな感じなのですが、
「あっ、コレ記事にしたいなぁ」と思いついた時に、
自分にメールを送る
というもの。
コレ、実際に、年末年始にシリーズ連載していた
「年末年始、1人でやらない就活対策」の私のネタメールです
私の場合、電車の中とかテレビを見ていてとか、何かをしている最中に、
「あっ、コレ、就活生にも言えることだなぁ」
「今度、記事で伝えたいなぁ」とふと、頭に思い浮かぶことが多く、
そんな時、ペンとかメモとか持っていないケースが多いんですよね。
携帯なら、近くにあることが多いので、
こうやって、自分のパソコンメールに、携帯からメールを送るようにしています。
そして、次の日、会社に行って、パソコンを開けて、
記事を書く
キーワードでいいので、こうして送っておくことで、
「あれ?昨日何考えていたんだっけ?」と忘れてしまうこともない・・・
といういい循環なんです。
実は、コレ、私が社会人2年目の時に、当時の上司が、
「仕事で忘れていけないこと」とか、
「今度、この企業にこういう提案しよう」とか、
「後輩にこういう話しよう」とか、自分のメモをメールで送っている話を聞いて、
それからずっとやっている私の習慣なんですよね。
このコツ、
就職活動でも活躍してくれるんですよ
「さて、書くぞ!」と意気込んでエントリーシートや履歴書に向かうものの、
なかなか筆が進まない・・・ なんて、ことも多いはず。
こうして、ふと、思い浮かんだ時に、
自分に自分でメールを送り、
そのメールを元に、作成してみると、きっとエントリーシートも楽になると思いますよ。
そのために、
事前にエントリーシートや履歴書の質問項目には目を通しておいて、
「あっ、この企業にはこんな自分をアピールするといいかも」とか、
「あ~、私がこの企業に興味を持っている志望動機って、ここにあるのかも」とか、
その時に感じたキーワードをぜひ、その瞬間に送信してみてくださいね
____________________________ Facebookページ 就サポ!(就職活動サポート)
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support
キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
http://www.c-d-l.jp/
Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))
___________________________