就活の味方 平野真理子です
こんにちは。
ちょっと珍しいタイトルを書いてみましたが、
決して、旦那の愚痴の記事ではないので、ご安心を
前回の記事
自分の強み(特徴)を知るためためには、「自分を振り返る時間を持つこと」が必要。
の最後の方で、
つい最近、また自分を再確認できる出来事があったので、次回の記事に書きますね。と
お伝えしていたので、今日はそのお話をしようと思います
少し前に、私が仕事でやっていたあるセミナーイベント。
日頃から仲良くしている学生さんが、15名ほどが協力してくれたこのイベント。
(中には、もう3年以上の付き合いになる学生も
)
実は、このイベント当日に、旦那が顔を出すという流れに
私が、学生と楽しそうに話している姿や
学生たちとの関わり方(距離感みたいなもの)、
また時には、学生のプライベートな相談にまでのっている姿を
ほぼ初めて見たらしく、帰宅後に、こんなことを言われました。
「やっぱり、今やってる仕事や学生のことが
すごく好きなんだね。」
と。
旦那曰く、
私が学生1人1人の名前(ニックネームで呼ぶ学生もいるのですが)を呼んでいたり、
その学生がどこに内定しているとか、何の研究しているとか、
何が趣味とか、どんなバイトしているとか、恋愛事情まで知っていたりする姿を見て、
”よく知ってるなぁ。理解しているなぁ。”と感じたそうです。
そして、何よりも、
学生と話している私を見て、
「イキイキしている!」
「あ~周りから必要とされているんだなぁ」と実感したと話してくれました。
こうやって、フィードバックを受けたことで、
「そっかー、そんな風に見えるんだなぁ。
確かに、私が一番、この仕事をしていて、
楽しいなぁって感じる場面だもんな。
うん、やっぱり、私は今のこの学生たちと関わる仕事が好き
」と
改めて、自分自身を振り返るきっかけになったんです。
就職活動をするにあたって、
自分の「興味関心」を知ることって、大切ですが、
でも、1人で考えるだけではなく、
こうやって人にフィードバックをもらうことで、
発見できる、再認識できることも多々あるんですよね。
ぜひ、家族、お友達などに、普段の自分を見てもらってくださいね。

ちょっと珍しいタイトルを書いてみましたが、
決して、旦那の愚痴の記事ではないので、ご安心を

前回の記事
自分の強み(特徴)を知るためためには、「自分を振り返る時間を持つこと」が必要。
の最後の方で、
つい最近、また自分を再確認できる出来事があったので、次回の記事に書きますね。と
お伝えしていたので、今日はそのお話をしようと思います

少し前に、私が仕事でやっていたあるセミナーイベント。
日頃から仲良くしている学生さんが、15名ほどが協力してくれたこのイベント。
(中には、もう3年以上の付き合いになる学生も

実は、このイベント当日に、旦那が顔を出すという流れに

私が、学生と楽しそうに話している姿や
学生たちとの関わり方(距離感みたいなもの)、
また時には、学生のプライベートな相談にまでのっている姿を
ほぼ初めて見たらしく、帰宅後に、こんなことを言われました。
「やっぱり、今やってる仕事や学生のことが
すごく好きなんだね。」
と。
旦那曰く、
私が学生1人1人の名前(ニックネームで呼ぶ学生もいるのですが)を呼んでいたり、
その学生がどこに内定しているとか、何の研究しているとか、
何が趣味とか、どんなバイトしているとか、恋愛事情まで知っていたりする姿を見て、
”よく知ってるなぁ。理解しているなぁ。”と感じたそうです。
そして、何よりも、
学生と話している私を見て、
「イキイキしている!」
「あ~周りから必要とされているんだなぁ」と実感したと話してくれました。
こうやって、フィードバックを受けたことで、
「そっかー、そんな風に見えるんだなぁ。
確かに、私が一番、この仕事をしていて、
楽しいなぁって感じる場面だもんな。
うん、やっぱり、私は今のこの学生たちと関わる仕事が好き

改めて、自分自身を振り返るきっかけになったんです。
就職活動をするにあたって、
自分の「興味関心」を知ることって、大切ですが、
でも、1人で考えるだけではなく、
こうやって人にフィードバックをもらうことで、
発見できる、再認識できることも多々あるんですよね。
ぜひ、家族、お友達などに、普段の自分を見てもらってくださいね。
____________________________ Facebookページ 就サポ!(就職活動サポート)
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support
キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
http://www.c-d-l.jp/