就活の味方 平野真理子ですニコちゃん おはようございます。

我が家は、どちらかというと、朝食で和食が多いのですが、
「味噌汁」は、お豆腐と「ネギ」とか、お豆腐と「みつば」↓
というように、シンプルなものが多いです。

 

こういう薬味が、ここ数年好きで、
「みょうが」「紫蘇」など、欠かせない食材になっています。
大学生の頃は、どちらかというと、好んで食べなかったのになぁと、
ふとお味噌汁を手にして、そんなことを感じた朝でした。

さて、今日は、先日あるビジネスシーンを目の当たりにして、感じたことですやじるし

駅で、40代半ばでしょうか?ビジネスマンが電話をしていました。
相手はきっと部下でしょうか?
彼が電話の最後に、こういったんです。
「失礼な、電話をかけてきたのに、先に切るなんて」と。

この言葉に私、はっとしたんです。
最近、意識してなかったなぁ。無意識で出ていたらいいんだけど・・・と。

新入社員時の研修で、確かに教えてもらいました。
営業をする私たちは、電話でのマナーとして、こちらから電話をかけた場合、
かける相手(お客様)が切ってから切るのがマナーと教えてもらったんですよね。

お客様にお電話をする際は、そういった意識をしてきたつもりではありました。

つい先日も、セミナーの受付窓口を担当していて、
「セミナーのお申込みありがとうございました。確かに受付を致しました」という電話を
100社以上にかけていた私ですが、そういった際には、
相手(お客様)が切ってからを意識していたつもりでした。

ただ、このビジネスマンの一言をきっかけに
それ以降、お客様への電話だけでなく、上司との電話の際にさらに意識するようになりました。

電話のマナーは、かけた側は相手に
貴重な時間をいただいている認識を持ってくださいね。

しかも、それが目上の方ならなおさらですびっくり
(通常、友達や親しい間柄での電話の場合は、かけた方が先に切るというのが、
基本ではあるそうですが、目上の方やお客様である場合は、逆なんですよね)


これからみんなは、企業や社会人に電話をする必要が出てきます。
そんな際に、相手を思いやった行動ができるように、
今から、ぜひ電話をかける際に、意識をしていただければと思います!


 ____________________________

虹 
Facebookページ  就サポ!(就職活動サポート)

   
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support  
  


虹キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
   
 http://www.c-d-l.jp/ 


虹 Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子 
   
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))
___________________________
  
人気ブログランキングへ  
ペタしてね