おはようございます
就活の味方 平野真理子です!
仕事がら気になって見ているドラマ「ブラック・プレジデント」
昨日の放送を見られた方いらっしゃいますでしょうか?
その中で、「企業探し、仕事に探し」に関するこんなシーンがありました。
※まだ見てないよ~。という方は、後ほどご覧くださいね。
あっ、但し、下記内容は、私の記憶にあるものなので、
決して一言一句正確なものではないのでご了承くださいね。
ニュアンスだけ受け取ってください
就職活動をももなく控える学生さんに、
社長・三田村(沢村一樹)さんの秘書を務める冴島真里(国仲涼子)さんが、
「学生であるあなたたちが羨ましい」
(※ちなみに、冴島さんはかなりできる秘書です!!)
すると、学生さんたちが、
「なんでですか?」
秘書 冴島さんは、
「あなたたちにには、無限の可能性があるから」と。
それに対して、学生さんたちが、
「でも、可能性がありすぎて、
どんな仕事をしたらいいのか、合うのかわからないんですよ」
秘書 冴島さんは、
「それは、私も同じだな。
自分にこの仕事が合っているかどうかなんて、わからない」
と。
そして、仕事って、やはり人の出会いが多くあって、
誰と仕事をするかによって、
その内容や意味合いも大きく変わる!という話をしていました。
(多分ですが・・・ ※私の主観が入っているかも
)
実は、昨日、うとうとしながら、ドラマを見ていた私ですが、
なぜ睡魔と戦いながらも(笑)、記憶に残っているのかというと、
私が日頃思っていることと、
この冴島さんが発した言葉が、共通点を感じたからなんですよね。
天職という言葉がありますが、
それって、社会人11年目の私でも、
正直、今の仕事がそうかはわからないんです。
でも、そこに”好き”という興味関心や、
自分の特徴を活かせるという面白みや、
また、日々の”やりがい”を感じることができているからこそ、
私は、続けていられると思っています。
そして、有難いことに、必要としてくれる会社や人がいる、
つまり「働く場所がある」と感じています。
だから、いきなり、
「自分に合う仕事を探す!」のはでなく、
まずは、「自分が好きなこと」を探ってみたり、
「自分の特徴」を探ることが、
学生の今は、大切にして欲しいと思うんです。
冴島さんがおっしゃっていたように、
同じ仕事でも、誰と一緒に仕事をするかで、
その内容や価値、意味というのは、大きく変わります
これ、私の体験談です。
だから、今、全てを決断する必要はない!と
少し、肩の力を抜いて、企業・仕事探しをして欲しいなぁと、そう思っています。
さぁー、今日はとーても爽やかな青空が広がっていますね
今日の午後は、
母校の瀬戸キャンパスで、
これから就職活動を始める大学3年生の
就職ガイダンスを担当してきます!!
彼・彼女たちにも、そんな想いを伝え、
一緒に「働くこと」について、考えてきたいと思います

仕事がら気になって見ているドラマ「ブラック・プレジデント」
昨日の放送を見られた方いらっしゃいますでしょうか?
その中で、「企業探し、仕事に探し」に関するこんなシーンがありました。
※まだ見てないよ~。という方は、後ほどご覧くださいね。
あっ、但し、下記内容は、私の記憶にあるものなので、
決して一言一句正確なものではないのでご了承くださいね。
ニュアンスだけ受け取ってください

就職活動をももなく控える学生さんに、
社長・三田村(沢村一樹)さんの秘書を務める冴島真里(国仲涼子)さんが、
「学生であるあなたたちが羨ましい」
(※ちなみに、冴島さんはかなりできる秘書です!!)
すると、学生さんたちが、
「なんでですか?」
秘書 冴島さんは、
「あなたたちにには、無限の可能性があるから」と。
それに対して、学生さんたちが、
「でも、可能性がありすぎて、
どんな仕事をしたらいいのか、合うのかわからないんですよ」
秘書 冴島さんは、
「それは、私も同じだな。
自分にこの仕事が合っているかどうかなんて、わからない」
と。
そして、仕事って、やはり人の出会いが多くあって、
誰と仕事をするかによって、
その内容や意味合いも大きく変わる!という話をしていました。
(多分ですが・・・ ※私の主観が入っているかも

実は、昨日、うとうとしながら、ドラマを見ていた私ですが、
なぜ睡魔と戦いながらも(笑)、記憶に残っているのかというと、
私が日頃思っていることと、
この冴島さんが発した言葉が、共通点を感じたからなんですよね。

それって、社会人11年目の私でも、
正直、今の仕事がそうかはわからないんです。
でも、そこに”好き”という興味関心や、
自分の特徴を活かせるという面白みや、
また、日々の”やりがい”を感じることができているからこそ、
私は、続けていられると思っています。
そして、有難いことに、必要としてくれる会社や人がいる、
つまり「働く場所がある」と感じています。
だから、いきなり、
「自分に合う仕事を探す!」のはでなく、
まずは、「自分が好きなこと」を探ってみたり、
「自分の特徴」を探ることが、
学生の今は、大切にして欲しいと思うんです。
冴島さんがおっしゃっていたように、
同じ仕事でも、誰と一緒に仕事をするかで、
その内容や価値、意味というのは、大きく変わります

これ、私の体験談です。
だから、今、全てを決断する必要はない!と
少し、肩の力を抜いて、企業・仕事探しをして欲しいなぁと、そう思っています。
さぁー、今日はとーても爽やかな青空が広がっていますね

今日の午後は、
母校の瀬戸キャンパスで、
これから就職活動を始める大学3年生の
就職ガイダンスを担当してきます!!
彼・彼女たちにも、そんな想いを伝え、
一緒に「働くこと」について、考えてきたいと思います

____________________________キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
http://www.c-d-l.jp/
※就活セミナーや個人就活カウセリングなどのお申込もコチラから♪
Facebookページ 就サポ!(就職活動サポート)
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support
※就活セミナーなどのお申込もコチラから可能です♪
Facebook キャリアカウンセラー 平野真理子 http://www.facebook.com/hiranomariko#!/hiranomariko
Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))
___________________________