就活の味方 平野真理子です
こんにちは。
最近、仕事でよく名工大(名古屋工業大学)にお邪魔する私。
その際に、鶴舞公園を通ることが、1つの楽しみになっています。
なぜかというと、四季折々の花に癒されるからなんです。

こちらも、今週火曜日に、思わず、パシャっと
仕事をしている中でも、ふと周りの目をやると、色々なことに気付き、
そこに、ある意味感動が生まれるなぁと感じています
さて、そんな「気づき」について、
今日は「自分に対する気づき=自己分析」に
関する記事をお届けします。
昨日の記事でご紹介した
「働くとは何か?」をテーマにした就職ガイダンスを担当するにあたって、
こんな出来事がありました。
そのガイダンスの中で、
「今の自分をまずは知ってみようね」という話をした私。
その知る方法の1つとして、
「人に教えてもらう」(他己分析ともいいます)の話をしました。
私、平野は、「自分を知る方法」って、もくもくと自分一人で考えるよりも、
人に教えてもらうことにより、新たな発見・気づきが多いなぁと感じるのが、
この他己分析なんです。
例えば、
へぇー、私、こんな風に人から見えるんだぁ。たしかに、そういう面もあるなぁ。と新たに「特徴」に気づく。
とか、
今までそんな風に思ったことなかったけど、実際どうだろう?と、
ちょっとした「違和感」から、自分を振り返るきっかけになったり。
とか、
あっ、この特徴って、私も、人にも、同じように思われているんだな。と、
確かなものだなぁと実感する。
とか、
こんな様々な気づきを手に入れることができるんです。
※人に言われたことが全てではないので、もしそこで上の2つ目のように
「違和感」を感じたら、そこから自分を見つめ直してみればいいんです。
難しいことではないです。
横にいる人に、こう聞いてみてください。
「私の特徴って、どんなものがある?
できれば、その理由も教えて」
と。
先日の就職ガイダンスで、講演をするに伴い、
久しぶりに私自身もやってみよう!と
ガイダンス前のお昼に、母親にメール
「私の特徴って、どんなものがある?
できれば、その理由も教えて」
と投げかけてみました。
すると、
意外にも、「そっか、確かに。」と思うことがメールの中に。
やはり、母親ですね。
しっかり見ていました。
そして、私のこと、理解しているなぁと。
そのメールには、3つほど私の特徴があったのですが、
1つだけ、今日は公開します。
今はどうかわかりませんが、実家にいた頃は、
勉強でも仕事でも不安が残るのは嫌だから、
徹底的にやっていくタイプでしたね。 (母のメールより)
たしかに!!
このガイダンスの前日も、
自分の不安がなくなるまで、
「一人リハーサル」(誰もいないのですが、あたかもそこに人がいるかのように、
一人で思いっきり講演リハーサルをします)や
「イメージトレーニング」を繰り返していたなぁ、と。
家族でも、友達でも、今日この質問をしてみませんか?
「私の特徴って、どんなものがある?
できれば、その理由も教えて」

最近、仕事でよく名工大(名古屋工業大学)にお邪魔する私。
その際に、鶴舞公園を通ることが、1つの楽しみになっています。
なぜかというと、四季折々の花に癒されるからなんです。

こちらも、今週火曜日に、思わず、パシャっと

仕事をしている中でも、ふと周りの目をやると、色々なことに気付き、
そこに、ある意味感動が生まれるなぁと感じています

さて、そんな「気づき」について、
今日は「自分に対する気づき=自己分析」に
関する記事をお届けします。
昨日の記事でご紹介した
「働くとは何か?」をテーマにした就職ガイダンスを担当するにあたって、
こんな出来事がありました。
そのガイダンスの中で、
「今の自分をまずは知ってみようね」という話をした私。
その知る方法の1つとして、
「人に教えてもらう」(他己分析ともいいます)の話をしました。
私、平野は、「自分を知る方法」って、もくもくと自分一人で考えるよりも、
人に教えてもらうことにより、新たな発見・気づきが多いなぁと感じるのが、
この他己分析なんです。
例えば、

とか、

ちょっとした「違和感」から、自分を振り返るきっかけになったり。
とか、

確かなものだなぁと実感する。
とか、
こんな様々な気づきを手に入れることができるんです。
※人に言われたことが全てではないので、もしそこで上の2つ目のように
「違和感」を感じたら、そこから自分を見つめ直してみればいいんです。
難しいことではないです。
横にいる人に、こう聞いてみてください。
「私の特徴って、どんなものがある?
できれば、その理由も教えて」
と。
先日の就職ガイダンスで、講演をするに伴い、
久しぶりに私自身もやってみよう!と
ガイダンス前のお昼に、母親にメール

「私の特徴って、どんなものがある?
できれば、その理由も教えて」
と投げかけてみました。
すると、
意外にも、「そっか、確かに。」と思うことがメールの中に。
やはり、母親ですね。
しっかり見ていました。
そして、私のこと、理解しているなぁと。
そのメールには、3つほど私の特徴があったのですが、
1つだけ、今日は公開します。

勉強でも仕事でも不安が残るのは嫌だから、
徹底的にやっていくタイプでしたね。 (母のメールより)
たしかに!!
このガイダンスの前日も、
自分の不安がなくなるまで、
「一人リハーサル」(誰もいないのですが、あたかもそこに人がいるかのように、
一人で思いっきり講演リハーサルをします)や
「イメージトレーニング」を繰り返していたなぁ、と。

「私の特徴って、どんなものがある?
できれば、その理由も教えて」
____________________________キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
http://www.c-d-l.jp/
※就活セミナーや個人就活カウセリングなどのお申込もコチラから♪
Facebookページ 就サポ!(就職活動サポート)
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support
※就活セミナーなどのお申込もコチラから可能です♪
Facebook キャリアカウンセラー 平野真理子 http://www.facebook.com/hiranomariko#!/hiranomariko
Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))
___________________________