就活の味方 平野真理子ですスマイル  こんばんは。
今週は、三重県 菰野町での就活セミナーのお仕事に始まり、
企業研修の講師の仕事で、
今日は岐阜へ。
 
↑車の助手席からの景色です!

明日はまたまた三重、明後日はまたまた岐阜、
そして、週末は、東京で2本の就活セミナーという
アクティブな一週間を過ごしていますあげ

今週もたくさんの就活生とお会いしていますが、
「明日、初めて面接受けるんです!!今から気をつけられること、
意識できることって、ありますか?」という相談をいただくこともチラホラ。

そこで、今日は、
私が多くの面接官から聞く「就活生に対する悩み」をお伝えします!!

「悩み」というよりは、
「学生に、もっとこうしてほしいなぁ」という要望と言ったほうが適切かもしれませんね。

そうそう、先週木曜日にも、
名工大の学生就職団体 就トレやろーズ!との模擬面接イベントでも、
そこに一緒に参加されていた企業の面接官の方もおっしゃっていた言葉です。

それは・・・

『自分の言葉で、本音を
語れる学生がまだまだ少ないこと』
多くの学生が、キレイな言葉で話さなきゃ、
スラスラしっかり話さなきゃと意識をし、準備を進めていますが、
実は、企業側には、「あなたらしさ」が伝わっていない・・・ということが多々あります。



先日のブログ記事
ドラマ「僕がいた時間」の話 と 1月に私が講師を務める就活セミナーの紹介
でも、お話をしていますが、
「本音を出すことの大切さ」って、
すごく重要なんです。

ドラマを見られていた方はイメージがつくかもしれませんが、
「いい学生を演じる必要」はなく、
なかなか合格の出なかった三浦春馬くんに、合格通知が来たその面接。
実は、彼、「本音で」「自分が今、感じている想い」を、
「自分にしか語れない言葉」で話しているんです。
決して、キレイというわけではないですが、、、、

面接官に、「なぜ、採用していただけたのでしょうか?」と聞いた三浦くん。
面接官は、「ほんの少しではありますが、面接中にあなたの本音を知ることができ、
一緒に働きたいと思ったから」という、言葉がありました。


この「本音の大切さ」については、
これぞ!内定獲得の秘訣!!  というブログ記事でも書いていますので、
ぜひご覧くださいね。


クローバー 上記の名工大の学生就職団体 就トレやろーズ!との模擬面接イベント、
実は、15卒の学生向けの最後のイベントだったんです。
5年前からサポート講師として、付き合っている就トレやろーズ!のみんな。

夏から新しい運営メンバーと、何度かイベントを企画、運営させていただきました。
本当に個性的なメンバーが多く、
私も話していてとても楽しかったなぁと思っていますニコちゃん

イベント終了後、記念にということで、
運営メンバーのみんなと記念撮影を
(代表であるUくんのみ、タイミングあわず写真には入っていませんが・・・)

 

就トレやろーズ!の皆さん、
本当にお疲れ様でした。
次年度も、ぜひ面白いことたくさん、していきましょうねおんぷ 

 ____________________________

虹キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
   
 http://www.c-d-l.jp/ 

※就活セミナーや個人就活カウセリングなどのお申込もコチラから♪

虹 Facebookページ  就サポ!(就職活動サポート)
   
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support 
  

※就活セミナーなどのお申込もコチラから可能です♪

虹 Facebook キャリアカウンセラー 平野真理子 http://www.facebook.com/hiranomariko#!/hiranomariko    


虹 Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子 
   
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))
___________________________
 
人気ブログランキングへ 
ペタしてね