就活の味方 平野真理子です
おはようございます。
週末は、病院や企業での研修講師の仕事をしていた私。
岐阜での企業研修の帰りに、
とてつもなくキレイな空を見て、清々しい気持ちになりました
その空がコチラ

社会人でも、就活生でも、
忙しいとついつい、目の前のことばかりに目が行きがちになりますが、
こうして、少し前を見たり、上を見上げることによって、
自分の気持ちに新しい風が吹き込むような気がします。
ちょっと先を見ていただくお手伝いができればと、
私、平野は就活生向けのセミナーでは、
いつも、「これって、就活だけなく、こんなところで社会人になっても役立つよ!」という
お話をさせていただいています。
でも、本当にそう思うんです
就活ですること、学ぶこと。
例えば、企業への電話のかけ方、メールの書き方
・・・先日、就活セミナーでお会いした学生さんが、
初めて、「先日」という言葉で使いました
という会話をしていましたが、
これまでは、友達同士がメインの生活。
目上の方や、はたまた企業に向けてのコンタクトの取り方というのは、
これまでしてこなかったですよね。
でも、社会に出ると、かなり重要なこと。
メール一本、電話一本で、クレームになることもあれば、
逆に、「いつもよくしてもらって」「親身になってくれて」と
好印象をもってくださることもあるんですよ!!!
では、どんな風に電話したらいいの?メールしたらいいの?という方に参考記事です↓
就活☆電話トークマニュアルを一挙公開!!企業に問い合わせをする際、どんな聞き方をすればいいの?
http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11260113162.html
相手に好印象を与える電話のかけ方。
http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11568751281.html
企業に電話をかけるベストな時間帯とは? ~学生の「?」~
http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11557402406.html
あっ、それから
ちらほら、学生さん自身を意志を持って予約した、申し込みをした
セミナー、説明会を
無断で欠席する学生さん(ドタキャンする方)が見られていますが、
これは、社会においてもタブーです
もちろん、ビジネスだけでなく、日常生活(プライベート)でも、
信頼を失うことになりますよ
どうですか?
友達とご飯に行く約束をしていて、
時間になっても友達がこない。。。。
電話をかけても、つながらない。。。。
30分待っても、何も連絡がない。。。。
そんな友達をあなたはどう思いますか?
いい気持ちはしないですよね・・・
そして、「もう○○さんとは、約束しない!!」なんて、思うかもしれないです。
社会においても同じです。
私、平野は、入社5年間、経営者や企業の人事担当者の方に対して営業の仕事をしてきましたが、「時間を守る」「約束を守る」は最低限のルールなんです。
まずは、自分が意思を持ってしたセミナー、説明会、面接など
責任を持った行動をしましょうね。
もし、どうしても体調が悪くなってしまって行けなくなってしまった方などは、
コチラの記事をご参考ください
説明会キャンセル時、あなたはこんなことしていませんか?
http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11460800840.html
今回は、「電話の仕方、メールの書き方」「約束を守る=説明会を無断欠席しない」
ことを取り上げましたが、これはあくまで一部。
就活は、社会への橋のようなもの。
この橋を渡りながら、ぜひ、社会人のあなたがスタートダッシュできるように、
学んだことを自分のものとしていってくださいね。
就活のために行動するのではなく、
自分のために、行動してくださいね!
____________________________
キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
http://www.c-d-l.jp/

週末は、病院や企業での研修講師の仕事をしていた私。
岐阜での企業研修の帰りに、
とてつもなくキレイな空を見て、清々しい気持ちになりました

その空がコチラ


社会人でも、就活生でも、
忙しいとついつい、目の前のことばかりに目が行きがちになりますが、
こうして、少し前を見たり、上を見上げることによって、
自分の気持ちに新しい風が吹き込むような気がします。
ちょっと先を見ていただくお手伝いができればと、
私、平野は就活生向けのセミナーでは、
いつも、「これって、就活だけなく、こんなところで社会人になっても役立つよ!」という
お話をさせていただいています。
でも、本当にそう思うんです

就活ですること、学ぶこと。
例えば、企業への電話のかけ方、メールの書き方
・・・先日、就活セミナーでお会いした学生さんが、
初めて、「先日」という言葉で使いました

これまでは、友達同士がメインの生活。
目上の方や、はたまた企業に向けてのコンタクトの取り方というのは、
これまでしてこなかったですよね。
でも、社会に出ると、かなり重要なこと。
メール一本、電話一本で、クレームになることもあれば、
逆に、「いつもよくしてもらって」「親身になってくれて」と
好印象をもってくださることもあるんですよ!!!


http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11260113162.html

http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11568751281.html

http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11557402406.html
あっ、それから

ちらほら、学生さん自身を意志を持って予約した、申し込みをした
セミナー、説明会を
無断で欠席する学生さん(ドタキャンする方)が見られていますが、
これは、社会においてもタブーです

もちろん、ビジネスだけでなく、日常生活(プライベート)でも、
信頼を失うことになりますよ

どうですか?
友達とご飯に行く約束をしていて、
時間になっても友達がこない。。。。
電話をかけても、つながらない。。。。
30分待っても、何も連絡がない。。。。
そんな友達をあなたはどう思いますか?
いい気持ちはしないですよね・・・
そして、「もう○○さんとは、約束しない!!」なんて、思うかもしれないです。
社会においても同じです。
私、平野は、入社5年間、経営者や企業の人事担当者の方に対して営業の仕事をしてきましたが、「時間を守る」「約束を守る」は最低限のルールなんです。
まずは、自分が意思を持ってしたセミナー、説明会、面接など
責任を持った行動をしましょうね。
もし、どうしても体調が悪くなってしまって行けなくなってしまった方などは、
コチラの記事をご参考ください

http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11460800840.html
今回は、「電話の仕方、メールの書き方」「約束を守る=説明会を無断欠席しない」
ことを取り上げましたが、これはあくまで一部。
就活は、社会への橋のようなもの。
この橋を渡りながら、ぜひ、社会人のあなたがスタートダッシュできるように、
学んだことを自分のものとしていってくださいね。
就活のために行動するのではなく、
自分のために、行動してくださいね!
____________________________

http://www.c-d-l.jp/
※就活セミナーや個人就活カウセリングなどのお申込もコチラから♪
Facebookページ 就サポ!(就職活動サポート)
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support
※就活セミナーなどのお申込もコチラから可能です♪
Facebook キャリアカウンセラー 平野真理子 http://www.facebook.com/hiranomariko#!/hiranomariko
Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))
___________________________