就活の味方 平野真理子です こんにちは。
先週このブログにもUPをした私がオリジナル開催している
就活セミナー(就活で役立つ!プレゼンテーション講座☆ )
就活で役立つ!プレゼンテーション講座☆たった2日で満席になってしまいました。
現在、キャンセル待ちで受付ていますので、
御希望の方はその旨を添えて、お申し込みくださいね。
さてさて、今日は、よくこの時期、就活セミナーで質問される
「SPI」についてお話をしたいと思います。
実際に前回のセミナーで学生さんからも受けた質問です
「平野さん、SPI2とSPI3があると聞いたのですが、
どんな違いがあるんですか?」 「SPIって、やっぱり勉強しておいた方がいいですか?」
1つずつ、お話しますね。あくまで、私の考えですが・・・・ 「平野さん、SPI2とSPI3があると聞いたのですが、
どんな違いがあるんですか?」 ほぼ同じです!!要は、バージョンの違いです!
とっても細かい変更点はありますが、それを学生さんが知っても
コレ!という影響はないので、
「同じ」と考えてもらえればいいと思いますよ☆ 「SPIって、やっぱり勉強しておいた方がいいですか?」
1度は本を通して、慣れておくといいかと思いますよ。
SPIは、私もちょっぴり苦手なのですが、やはり問題に傾向があります。
大学で実施されているようなテストとは違うので、一度は触れておくこと、
どんな問題の出し方がされているのかな?と体験しておくことはオススメします。
あっ、ただし!これは、SPIの学力検査の部分だけの話です!
性格検査は、わたしは対策はできるものじゃないし、
するものではないと思っているので。
性格検査は、
ありのままのあなたで受けてもらうことが学生さんにとっても、
企業にとっても、大切だとわたしは思っています。
そうそう、
私は通常、面接やエントリーシートなどの就活対策本を買うことはオススメしていないのですが
(コレには、理由があるんです。知りたい方は、ぜひ私の就活セミナーで
ご質問くださいね)
SPIの学力検査の部分だけは買うか、もしくは先輩から譲ってもらったり、
図書館で見られてもいいかな~と思いますよ☆
そして、12月就活サイトのOPENや、合同説明会が始まる前の今のこの時期は、
少しゆとりがあると思うので、
ぜひ、今のうちにできることをやってみてもらえたらと思います
↑先日訪れた万博記念公園で、
秋らしくコスモスがキレイに咲いていました。
「この季節だから感じられるものがある」と同じように、
この「この時期だからこそできることがある」というものが、
就活にもあると、私は思うんですよね。 就活が本格的にスタートする前のこの「秋」、
あなたはどんなことができそうですか?
_________________________
就活アドバイザー ヒラノマリコが答える 『就活生のハテナ』 の購読申し込みはこちら(無料のメルマガです!!)
キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
http://www.c-d-l.jp/
※就活セミナーや個人就活カウセリングなどのお申込もコチラから♪
Facebookページ 就サポ!(就職活動サポート)
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support
※就活セミナーなどのお申込もコチラから可能です♪
Facebook キャリアカウンセラー 平野真理子 http://www.facebook.com/hiranomariko#!/hiranomariko
Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))
___________________________