就活の味方 平野真理子ですスマイル こんばんは。
今日は朝から1日、愛知県の田原市で、
「仕事や職場の魅力を再発見する!」という研修を実施してきました☆

研修中、おやつにといただいたのが、
 

大好きな「ブラックサンダー」 
しかも、ミニサイズ!があるんですねぇ。
ちょっぴりテンションがあがっちゃいました♪

それにしても、初めて田原に行きましたが、同じ愛知でも
遠いんですね~。
車中から見えるキャベツ畑の緑がキレイで癒されていました。

そうそう、ちょっぴり遠出といえば、
 先週末の3連休、丸々3日予定がない!!ということで、
久しぶりに国内旅行へ行ってきました~。
とっいっても、近場なんですが(笑)
電車に揺られ、コトコトと、関西をめぐる旅を。

その1つとして、ずっと行きたかった「太陽の塔」へ。


知らなかったのですが、この太陽の塔、裏側にも、
顔があるんですね。



ゆっくり、自分のペースでの旅行で、
のんびり、まったりできました。

3日間、色々な場所で食事をとったのですが、
共通して感じたことが、
「働く人の質が高いなぁ」ということ。

サービスに心がこもっているなぁと感じることが多かったり、
その場所にあるその店らしい接客だなぁと感じることができたり、
なんだか、『人』、言い換えると、『人間味』を感じることが
多かったような気がするんです。

私、1人だけそう感じていたのかなぁと思ったのですが、
実は、一緒にいた家族も、全く同じことを言っていたのに、びっくりビックリ

ちょっと高級なステーキやさん、
たこ焼きやさん、
串カツやさん、
アイスクリームやさん、
ラーメンやさん
ドイツ料理やさん、
ちょっぴりおしゃれな隠れ家的バー、
などなど、
飲食関係でもその業態は様々。

1つ1つに違う形の「心地の良いサービス」が存在していたように感じます。

実は、こうした消費者として「そこで働く人から感じること」って、
自分の「働く」を感じるいい機会になると私は思うんです。


私なら、
「いつも、私がどんな風に学生さんと接しているかなぁ」
日頃の自分を振り返るきっかけに。


就活生の皆さんなら、

「自分自身はどんな働き方をしたいかなぁ」
「接する人とどんな関わりをしたいかなぁ」
「どんな会話をしたいかなぁ」


と。

3年生になって、いきなり「就活」と思うかもしれませんが、
そのスタートは、ほんの少しでもいいので、
あなたが「働く」を意識すること。

その1つとして、今よりもっと

クローバー あなたの周りで活躍する「働く人」に
  興味をもってみませんか?


すると、「これからのあなた」が今よりも、見えてくるかと思いますよキイロキラ

_________________________

四葉のクローバー  就活アドバイザー ヒラノマリコが答える 『就活生のハテナ』 の購読申し込みはこちら(無料のメルマガです!!)

虹
キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
   
 http://www.c-d-l.jp/ 

※就活セミナーや個人就活カウセリングなどのお申込もコチラから♪

虹 Facebookページ  就サポ!(就職活動サポート)
   
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support  
  

※就活セミナーなどのお申込もコチラから可能です♪

虹 Facebook キャリアカウンセラー 平野真理子 http://www.facebook.com/hiranomariko#!/hiranomariko    


虹 Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子 
   
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))
___________________________
  
人気ブログランキングへ  
ペタしてね