就活の味方 平野真理子です
こんにちは。
昨日、一昨日と、お休みをいただき、あるところにいた私。
実は、30年ぶりの病院で手術を受けておりました
というのも、「親知らず」の抜歯をするため。
私の「親知らず」ちょっぴりくせ者だったらしく、
担当医に「これまで手術した中で、2番目に大変でした」と宣言をされたくらい。
という、私の手術話はおいておいて、
今日はその2日間の入院生活で見えた「仕事を知る」=「仕事研究」についてお話をしたいと思います。
常日頃、病院でお仕事をさせていただくことも多い私。
看護師さんたちに、研修をさせていただいています。
詳細はコチラ⇒ http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11449866589.html
その看護師さんたちから話は聞いていたものの、
実際に【目で見て】、その仕事を感じるというのは、非常に大きいなぁと実感しました。
この仕事も、各病院によって違うのだと思いますが、
私が今回入院した病院では、かなり分業制をされているように感じました。
というのも、こんな感じだったからです
『10月1日 10時入院』
・病室までの案内、受付、説明などは、業務委託をされている会社の事務の方が担当。
その後、
・担当の看護師さんが挨拶にきてくれ、私の状況がどうか、2日間のスケジュールを説明。
その1時間後、
・また別の看護師さんがこられ、
病棟内の説明をします!とのことで、院内を歩きながら、説明を受ける。
その後、
・手術を担当される先生がこられ、手術についての注意事項などを受ける
そして、また担当の看護師さんがこられ、
・10分後に手術室に向かうので、「お手洗いすましておいてくださいね」と声がけ
・一緒に、手術に向かう
外来の口腔外科の看護師さんにここで、バトンタッチ。
・点滴台までの案内をされ・・・・・
ここからは、壮絶な戦いが・・・・
手術後、担当の看護師さんが迎えにきてきれて、
・車椅子で、レントゲンを撮りにいく。
そして、そのまま病室に戻り、点滴をうち続ける。。。。
夕方になり、
・夜の勤務の看護師さんが挨拶にこられる。
口の中にいれたガーゼをとってもいい、水分をとってもいいという許可が先生から
おりるまでの数時間、2回程、
「大丈夫ですか?」「もう少しまっててくださいね」と声をかけにきてくれる。
19時半、
・先生がやってきて、だいぶ血もおさまったとのことで、もろもろのOKが。
・看護師さんが
「平野さん、夕食です」、
「痛いですか?痛み止め飲みますか?」と声をかけてくれる。
食事のあとも、またまた点滴を再度。
夜、手術を担当したもう1人の先生がこられて、
状況を確認してもらう。
22時消灯。
看護師さんって、すごいですね~。
消灯後、3回くらい見回りにきてくれました。
眠れなかった私は、少しだけ会話をしました。
そして、
『10月2日 朝6時半』
またまた、新たな点滴をもって看護師さんがこられ、
「これで最後の点滴ですからね」と。
9時、再度の診察を終え、
退院手続きへと。
ここで、昨日、担当してくれていた看護師さんにバトンタッチ。
退院後の注意事項や、抜糸の予約、忘れ物確認まで、
もろもろの手続きをしてくださり、
「お大事に」という言葉を最後に、
無事退院。
☆患者という立場にたって、始めて感じる看護師さんたちの仕事。
仕事の進め方、どんな会話を患者さんとするのだろう?
先生との連携は?、他の看護師さん、事務員さんとの連携は?
など、「百聞は一見にしかず!」というように、
『目で見て、肌で感じて』 わかるコトが本当に多かったです。
今回は、入院という本当ならあまりしたくないことの話ではありましたが、
コレって、日常生活においても、色々な場所で置き換えて、
考えることができるのではないか?と思うのです。
・あなたがよく行く飲食店では?
・あなたがよく行く美容院では?
・あなたがよく行く服屋さんでは?
そんな風に、
「ちょっとした”仕事を見てみよう!”
という気持ちが、”仕事を知る”につながる」
と私は思うのです。
さて、あなたはどこから、”仕事を見てみよう!”という視点をもちますか?
余談ですが、
昨日は午後、家で休養をしていた私。
洗濯ものを取り入れようとベランダに出たところ、
ちょっぴり変わった神秘的な夕焼けが目にはいりました。
これも、「普段感じていないことだなぁ」と
この日は新たな気付きをたくさんもらえた1日でした。
____________________________
就活アドバイザー ヒラノマリコが答える 『就活生のハテナ』 の購読申し込みはこちら(無料のメルマガです!!)
キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
http://www.c-d-l.jp/

昨日、一昨日と、お休みをいただき、あるところにいた私。
実は、30年ぶりの病院で手術を受けておりました

というのも、「親知らず」の抜歯をするため。
私の「親知らず」ちょっぴりくせ者だったらしく、
担当医に「これまで手術した中で、2番目に大変でした」と宣言をされたくらい。
という、私の手術話はおいておいて、
今日はその2日間の入院生活で見えた「仕事を知る」=「仕事研究」についてお話をしたいと思います。
常日頃、病院でお仕事をさせていただくことも多い私。
看護師さんたちに、研修をさせていただいています。
詳細はコチラ⇒ http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11449866589.html
その看護師さんたちから話は聞いていたものの、
実際に【目で見て】、その仕事を感じるというのは、非常に大きいなぁと実感しました。
この仕事も、各病院によって違うのだと思いますが、
私が今回入院した病院では、かなり分業制をされているように感じました。
というのも、こんな感じだったからです

『10月1日 10時入院』
・病室までの案内、受付、説明などは、業務委託をされている会社の事務の方が担当。
その後、
・担当の看護師さんが挨拶にきてくれ、私の状況がどうか、2日間のスケジュールを説明。
その1時間後、
・また別の看護師さんがこられ、
病棟内の説明をします!とのことで、院内を歩きながら、説明を受ける。
その後、
・手術を担当される先生がこられ、手術についての注意事項などを受ける
そして、また担当の看護師さんがこられ、
・10分後に手術室に向かうので、「お手洗いすましておいてくださいね」と声がけ
・一緒に、手術に向かう
外来の口腔外科の看護師さんにここで、バトンタッチ。
・点滴台までの案内をされ・・・・・
ここからは、壮絶な戦いが・・・・
手術後、担当の看護師さんが迎えにきてきれて、
・車椅子で、レントゲンを撮りにいく。
そして、そのまま病室に戻り、点滴をうち続ける。。。。
夕方になり、
・夜の勤務の看護師さんが挨拶にこられる。
口の中にいれたガーゼをとってもいい、水分をとってもいいという許可が先生から
おりるまでの数時間、2回程、
「大丈夫ですか?」「もう少しまっててくださいね」と声をかけにきてくれる。
19時半、
・先生がやってきて、だいぶ血もおさまったとのことで、もろもろのOKが。
・看護師さんが
「平野さん、夕食です」、
「痛いですか?痛み止め飲みますか?」と声をかけてくれる。
食事のあとも、またまた点滴を再度。
夜、手術を担当したもう1人の先生がこられて、
状況を確認してもらう。
22時消灯。
看護師さんって、すごいですね~。
消灯後、3回くらい見回りにきてくれました。
眠れなかった私は、少しだけ会話をしました。
そして、
『10月2日 朝6時半』
またまた、新たな点滴をもって看護師さんがこられ、
「これで最後の点滴ですからね」と。
9時、再度の診察を終え、
退院手続きへと。
ここで、昨日、担当してくれていた看護師さんにバトンタッチ。
退院後の注意事項や、抜糸の予約、忘れ物確認まで、
もろもろの手続きをしてくださり、
「お大事に」という言葉を最後に、
無事退院。
☆患者という立場にたって、始めて感じる看護師さんたちの仕事。
仕事の進め方、どんな会話を患者さんとするのだろう?
先生との連携は?、他の看護師さん、事務員さんとの連携は?
など、「百聞は一見にしかず!」というように、
『目で見て、肌で感じて』 わかるコトが本当に多かったです。
今回は、入院という本当ならあまりしたくないことの話ではありましたが、
コレって、日常生活においても、色々な場所で置き換えて、
考えることができるのではないか?と思うのです。
・あなたがよく行く飲食店では?
・あなたがよく行く美容院では?
・あなたがよく行く服屋さんでは?
そんな風に、
「ちょっとした”仕事を見てみよう!”
という気持ちが、”仕事を知る”につながる」
と私は思うのです。

余談ですが、
昨日は午後、家で休養をしていた私。
洗濯ものを取り入れようとベランダに出たところ、
ちょっぴり変わった神秘的な夕焼けが目にはいりました。


これも、「普段感じていないことだなぁ」と
この日は新たな気付きをたくさんもらえた1日でした。
____________________________


http://www.c-d-l.jp/
※就活セミナーや個人就活カウセリングなどのお申込もコチラから♪
Facebookページ 就サポ!(就職活動サポート)
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support
※就活セミナーなどのお申込もコチラから可能です♪
Facebook キャリアカウンセラー 平野真理子 http://www.facebook.com/hiranomariko#!/hiranomariko
Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))
___________________________