就活の味方 平野真理子です こんにちは。
今日は、仕事の打ち合わせで、母校へ。
大学に一歩足を踏み入れると、桜が満開でした。
懐かしのグリーンエリアのベンチから見上げた桜↓
桜を見ると、なんだかほっとしますね♪
ぜひ、就活生の皆さんにも、
空を見上げてほしいなぁなんて、思います。
きっと、気持ちが落ち着くのではないでしょうか?
さて、今日は、最近カウンセリングに来る学生さんから
よく質問される↓
「語学を活かした仕事」についてお話したいと思います。
毎年、外国語学部の学生さんを中心に相談をされるのが、
「私、英語を活かした仕事につきたいんです」
など、英語にとらわれずですが、
中国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語など
様々な語学を活かせる仕事につきたいということ。
ただ、そうした仕事って、探していただけるとわかるのですが、
新卒採用で募集されている仕事として、
そこまで多いというわけではないんですよね。
もちろん、最近ではグローバル化が進み、
海外展開をされている企業さんも多くなってきたので、
以前に比べたら、活躍できる場も増加しているとは思いますが・・・
でも、「多くの企業が語学ができる!」ということだけで内々定を出すことはなく、
それ以外にも求めるものがあるんですよね。
さぁ、今日は私の2つのエピソードから、
語学が活かせる仕事って、こんな場所にもあるんじゃないかという
気付きを持っていただければと思います
エピソード
先日、私、仕事である病院にお邪魔したんです。
その病院の総合受付の横を通ると、
日本語の表記以外に、英語、そしてポルトガル語の表記があったんです。
気になって、横にいた同僚に聞いてみると、
「コチラの病院は、周りの企業で、ブラジル人の方が多く働かれているから」とのこと。
「へぇー、そっか」と新たな発見をしたんです。
ちなみに、こういった特徴を持った病院の中には、
通訳さんがいらっしゃるという所もあるそうですよ。
通訳という直結した仕事でないにしろ、
こういった環境で働く上で、もし、語学ができたら、
アナタにもサービスを提供する相手にも働く場所にも、
プラスになると思いませんか?
エピソード
私の友人が、セントレア(中部国際空港)にある
ある店舗で働いています。
彼は、学生時代に中国語を学び、中国に留学した経験もあります。
ずっと、この中国語を活かして仕事をしたいなぁと思いつつも、
なかなかそういった企業と出会うことができず、
「中国語を活かす」ということの次に大切にしていた自分の軸で、
就職活動を続けていました。
彼が内定したのは、名古屋市内を中心にした小売・流通店。
そんな彼、今、実は夢だった「中国語を活かす」仕事に
就けているそうなんです。
あっ、でも、転職したわけではありません。
面接の中、また入社後も、
自分が中国語が話せることを発信し続けた彼。
実はセントレアに新たな店舗展開をする際に、
その第一人者として抜擢されたんです!!
セントレアにはたくさんの海外の方が足を運んでくれます。
その中でも、彼のお店は、
中国の方が非常に多く利用していただけるとのこと。
こんなに、毎日中国語を使って、仕事ができるとは思わなかった!と
彼がイキイキとした表情で話してくれました。
企業は変化をし続けます。
その変化の中で、あなたの力が必要とされることもあるんです。
ただ、必要されるためには、「発信し続けること」が大切です。
あなたが興味を持っている企業は、
今後どんな変化を遂げていくのでしょうか?
この2つのエピソードはほんの一例です。
皆さんの周りに、同じような場面がないか、
ぜひ、今よりも少し視野を広くもっていただけたら、嬉しいです
_____________________
キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
※就活セミナーや個人就活カウセリングなどのお申込もコチラから♪
Facebookページ 就サポ!(就職活動サポート)
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support
※就活セミナーなどのお申込もコチラから♪
Facebook キャリアカウンセラー 平野真理子
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/hiranomariko
Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))