就活の味方 平野真理子ですスマイル


先日、私の大好きな”しゃぶしゃぶ”をご提供されている
「木曽路」様にお邪魔してきました。


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!

今回は、コチラ↑の瓦町店にて、仕事体験をさせていただきましたおんぷ


◆木曽路様は、創業62年、東証・名証一部上場の安定企業で、

現在、しゃぶしゃぶ、日本料理の「木曽路」だけでも、118店 の運営をされています。

他にも、旨いもの倶楽部「素材屋」や焼肉「じゃんじゃん亭」も展開されているんです。


さて、木曽路様の接客と言えば、「着物」


私、平野も早速、着物に着替えさせていただきましたキイロキラ



自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!

そして、今回の私、平野の仕事体験をサポートしてくださったのは、

トレーナーの齋藤様↓


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!

とっても素敵な笑顔から、優しさが滲み出ている女性です桜



早速、齋藤さんに、身だしなみのチェックをしていただきました。


 自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!   自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


帯がゆるくないか、チェックしていただいたり、

他にも首の後ろには、こぶし1つ分入るスペースがあるかチェック↓


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!  


チェックが終わると、

『さぁ~、平野さん、がんばりましょう♪』と齋藤さん。



桜 まずは、お客様を待つ時の姿勢から教えていただきました!!


お客様を待つ際は、5度の姿勢を意識するとのこと。

その5度の姿勢の作り方について教えていただきました。


「平野さん、まず両手でつぼみを作ってください!」と齋藤さん。


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


その手を下に持ってきて、広げ・・・


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


そして、そのまま両手を太ももの上にのせます。

身体は、背筋をピンとはるのではなく、5度傾けて、お客様を迎え入れるイメージで。


実際に言われたとおり、やってみましたが↓


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


私、平野、背筋がまっすぐになってしまっています汗


齋藤さんはコチラ↓

自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


「キレイな5度の姿勢」ですビックリ 


桜姿勢のあとは、お辞儀と挨拶について。


お辞儀にも色々な種類があるのですが、

今回は、「いらっしゃいませ」の30度のお辞儀を教えていただきました。


見本を見せていただいた後、

「一度、平野さんの思う30度のお辞儀をしてみて下さい」と言われ、実施。


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


「あまり、頭を下げすぎないで」


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


「目線は前方へ」 とアドバイスをいただきました。


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


今度は、声をつけてみましょう!とのことで、

「いらっしゃいませ」の発声練習を。


イメージは、ウェーブを描くように♪

声のイメージに合わせて、手もウェーブを描きながらの練習です。


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!   自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


声も合わせて、お辞儀をすると、なんと、「息遣い」についてのアドバイスを!

この1つの動作の中にも、「息を吸う・吐く」のこだわりがあるんです。


また、木曽路さんの所作で大事なのは、

残心というもの。


「いらっしゃいませ」とお辞儀をした後に、

すぐ次の行動に移るのではなく、少し間をおいてから次の行動へと移るんです。



桜続いて、お盆の持ち方!!


お盆の下に、八の字を作って持つように。

親指は、お盆の淵にそわせ真ん中あたりに置くようにします。

自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


お盆を持つ位置が、”自分の帯の紐の高さ”になっているかどうかを確認して↓



自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


桜今度は実際に歩いてみました。   

が・・・・、コレがなかなかうまく歩けず・・・

ロボットのようにぎこちない歩き方になってしまっています涙


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


「はい、平野さん、すり足で~」と齋藤さんに声をかけていただきながらの練習。


こんなにも、自分の身体が思うようにいかないもんなんだなぁと、

実感しました。



桜 木曽路様が大事にされているおもてなしの1つに

「お茶の二度置き」というものがあります。


「お茶二度置き」は、
一度テーブルへそっと置いた後、
両手を添えてお客様の手元へお出しすること。 


一度目はお茶を、 二度目は心を差し出す意味が込められています。



○まずは、湯飲みの下半分を右手で持ち、

左手は、湯飲みの下に添えるようにします。



自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


○テーブルに置く時も左手をそえたまま。

この左手には、「心を残す」という意味が込められているんです。


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


○「どうぞ」とにっこり笑顔で、お茶を差し出す際の

ポイントは目力ビックリ


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


○差し出した手は、左手⇒右手の順に、

なめらかに流れるように、引きます。


自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!


この「お茶の二度置き」。

齋藤さんに、「平野さん、とても上手ですね!」と
褒めていただくことができました♪


姿勢、お辞儀、挨拶、お盆の持ち方、歩き方、

そして、お茶の二度置き、
着物を着ての所作の奥深さを感じた私、平野。



この後、お座敷でのマナーなどを教えていただいたのですが、

続きは、後編でキイロキラお届けします!! お楽しみに☆



芽今回、仕事体験をさせていただいた企業様は矢印


株式会社木曽路様↓
http://www.kisoji.co.jp/


採用に関する情報はコチラ↓

http://job.rikunabi.com/2014/company/employ/r103300037/



芽 私、平野が講師を務める!木曽路様主催 就活応援セミナー

https://job.rikunabi.com/2014/company/seminar/r103300037/C001/?ssl=0