就活の味方 平野真理子ですスマイル こんにちは。


今週は、月曜日の夜に開催した”就活講座&現役人事へのインタビュー”

講師、インタビュアーのお仕事を皮切りに、

嬉しいことに、「話し手」としての役割をたくさんいただいています☆



自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!  自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!

↑月曜日の就活講座では、
これから就職活動を始める3年生に「就職活動の流れ」

「各選考で、企業(人事)が見ているポイント」などをお伝えしました!!


聞いたことはあるけど、よく知らない言葉矢印

たとえば・・・


☆エントリーって、一体どういうことをすることなの?


☆エントリーシートって、どういうもの?何のために書くの?


☆グループディスカッションって、何について話すの?


☆合同説明会と会社説明会の違いは?


☆面接には、どういう種類があるの?何を聞かれるの?


こういった学生さんの声に、一緒に考えながら、

じっくりお答えしていきました。


そして、今日は、

以前のブログ でもお伝えしたことがるのですが、

3年前に立ち上げた第11回目のA-projectという講演会の

司会進行を担当させていただきます。


本日のパンフレットやじるし



自己分析・グループディスカッション・面接・内定後のキャリアアップをサポートする★就活の味方★平野真理子の就活応援ブログ!

同じ「話す」というお仕事であっても、

講師なのか司会なのか、

その立場や役割によって、自分の立ち居振る舞いが大きく変わるんですよね。


ほんの一例ですが、

「声のトーン(高低)」や「大きさ」、「話すスピード」が自然に変わったり。

服装や髪形もそうです。


私に会ったことのある方はわかるかと思いますが、

「よく噛んでしまう」私、いつもは情熱でなんとか乗り越えていますが、

今日はそういうわけにはいきません・・・・



今日は、「どんな自分を、目の前にいる人に感じ取ってもらうか」

それを立場や役割にあわせて意識すると、

同じような仕事に見えても、

1つ1つが異なってくるんですよね。


私は、コレは「就職活動」でも同じだと思っています。


その関連性を

以前書いたコチラのブログやじるしから、感じ取っていただければと思います。


クローバー 就活シャツの襟は、スーツの中に入れるべき??
   http://ameblo.jp/c-d-l/entry-10714740574.html


クローバー スカートよりもパンツ!? イメージUPにもつながる実践!

   集団面接対策セミナー、締め切り間近!!
   http://ameblo.jp/c-d-l/entry-11204926373.html?frm_src=thumb_module



☆12月から本格的に始まる就職活動を目前に、


スーツの色をどうしよう?ボタンは2つボタン?3つボタン?

ネクタイの色は?
髪の毛を結ぶゴムは何がいいの?


など、きっと「自分を表現する」ことで、
悩む方も多いのではないかなと思います。


その答えのヒントは、

私は、立場や役割にあわせて、

「相手にどう受け取られたいのか」

「自分の印象をどう感じとっていただきたいのか」

そこに、あるのではないかなと思います。



黄色い花 あなたは、「自分をどう表現したい」ですか?



______________________


双葉 就活個人カウンセリングのお申込みも

   これ→ HP「就サポ!」 http://www.c-d-l.jp/  よりどうぞ。



虹 キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!

    http://www.c-d-l.jp/


虹 Facebookページ  就サポ!(就職活動サポート)
   
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support



虹 Facebook キャリアカウンセラー 平野真理子

   http://www.facebook.com/hiranomariko#!/hiranomariko    




虹 Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子 

   shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))


____________________________________

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

人気ブログランキングへ

ペタしてね