就活の味方 平野真理子です こんにちは。
来週 高校で「マナーに関する」授業を担当させていただくんです。
しかも、相手は、私の講師史上 最年少の高校1年生。
よく、考えたら、私の半分の年齢なんですよね
どうしたら、彼・彼女たちに、
「マナー」を楽しく、わかりやすく、
知ってもらうか、考えてもらうかなど、
アタマをフル回転して、「どんな授業だといいかなぁ」と思いをめぐらせています
午前中、
最近、はまっている「GREEN DA-KA-RA」を片手に、
マインドマップ風 アタマの整理やシュミレーションをしていた私。
独り言をぶつぶつ言っていたら、
隣の席の先輩に、「まりこ、考えてるね~」と声をかけられました。
それをきっかけに、
「今、学生さんにこういうことを伝えたいなぁと思ってて・・・・」など
話していくうちに、自分の考えがだんだん、まとまっていくことに気がつきました。
そして、先輩からも、
「オレなら、こんなふうに・・・」とさりげなくアドバイスをいただいたことが
きっかけで、それまで、1人じゃ見えてこなかったことが、
「あっ、こうしたらいいかも!!」と見えてきました。
この出来事も通して、
就活も同じだなぁって
ふと、思ったんです。
1人で、自己分析をモクモクとしているけど、
でも逆にやればやるだけ、
わからなくなっちゃうことってありませんか???
面接の振り返りをしたいけど、自分1人じゃ、
何がよくて、何が課題なのか
わからないと思ったことありませんか?
今、受けた面接、GD、SPIの結果とか、
少しでいいからフィードバックが欲しい!って
思ったことないですか?
など、
1人じゃ見えてこないことが、
人とつながることで、そのヒントが見えてきたりもするんですよね。
例えば、
自己分析や面接練習なども
人と一緒にやることで、違う視点が見えてくる。
これ本当にあるんです。
私のセミナーや講演でも、
よくペアワークとかグループワークをしたりするんですが、
こうやって、人と何かをすることで、新たな発見って見えてくるんですよね。
もし、今、このブログを読んでるあなたが、
「あ~、もう! 自分1人じゃ、わけわかんない」って、思っているなら、
ぜひ、周りの「人」に目を向けて、
声をかけてみてください。
声をかけられる方は、嬉しいもんですから♪
「あっ、私のこと頼ってくれてるの??」って
私、平野もいつでもそのお手伝いをさせていただきますよ~
_________________________
就活個人カウンセリングのお申込みは
HP「就サポ!」 http://www.c-d-l.jp/
よりどうぞ。
キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
Facebookページ 就サポ!(就職活動サポート)
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support
Facebook キャリアカウンセラー 平野真理子
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/hiranomariko
Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))