日曜日の夜、
テレビで『筆談ホステス』というドラマが放映されていましたが、
みなさん、ご覧になられましたでしょうか?
実は、私、この『筆談ホステス』の存在を
先週木曜日に知ったばかりだったんです。
グループディスカッションセミナーにお越しいただいたスペシャルゲストの社長様 とのお話の中で、
そういう方がいらっしゃるんだということを教えていただきました。
偶然にも?!
日曜の新聞に、『筆談ホステス』と載っていたんです
これは見るしかない!!というよりも、絶対見てみたい!!と思い、完全に見入っていました
※『まだ、これから見るよー』って方はここから先は、ドラマを見てから読んでくださいね。
聴覚障害を持った主人公の女性のこの生き様(ストーリー)を見て、
私が感じたことは↓
自分が輝ける場所を自らの努力がなければ、作ることはできないんだなということ。
『縁』や『偶然』を大切にしようということ。
できないことをどうにかしようとするのではなく、自分のできることをいかに伸ばしていくのかを考えてみよう。
今、自分にできることは何かを考え、実行することの大切さ。
ご覧になった方は、
もっともっと、他にもたくさんのことを、感じられたかもしれません。
このドラマをみていて、
自分自身の今の生活でも、私が今支援をしている就活でもそうだなって思いました。
上記4点でさえも、ふと感じたことを、心がけてみたら、何かが変わる気がしてきませんか
全てをいきなり、心がけようとすると、きっと気疲れしてしまうので(私の場合は・・・)、
まずは、1つから
わたしは、
『縁』や『偶然』を大切にしよう!!
を一番に心に留めたいなって思っています。
例えば、出会った学生のみなさんとのこの『縁』を大切にしていきたいなって。
今日の夕方からの就活キャリアアップセミナー でも、
また新たな学生さんがきれくれます。
『縁』あって出会った彼らにとって、
少しでもプラスになれるように
そういう思いを持ち続けたいなと思っています
今日もよろしくお願いいたします。