3月3日はひなまつり! | キャリアコンサルティングの広報室

キャリアコンサルティングの広報室

\キャリアNewsをお届け/
イベントレポ・告知・お役立ち情報を配信します✨

⋮リーダーシップを学ぶなら▶ #しがく式
⋮就活支援/早期新卒採用の▶ #プレスタ
⋮ニッポンの記念品なら▶ #これいい和

#八王子ビートレインズ #ミスワールドジャパン

 

 

 

どうもこんにちは天使キラキラ

 

 

 

広報課のしおちゃんこです。

 

 

 

ひなまつりと聞くと、なんかピンクだし、お人形だし、ひなあられだし…可愛いよね目ドキドキ

 

って単純に思っていた学生の頃を思い出します。

 

 

 

なんて私は知識も常識もないのだろうとつくづく感じましたドンッドンッ

 

 

今年のひなまつりこそは、しっかりと勉強をしてお祝いしようと思い、「実は、私もあんまり由来とか知らない…」って小声でしか言えない私と誰かのために、このブログを書きます(笑)

 

 

少しでも誰かのためになれば良いなあと思います星

 

 

--------------------------------------------------------

 

 

 

そもそも、ひな祭りの由来って…??

 

ひな祭りの由来は「五節句」のひとつ「上巳」からきているそう!!

季節の節目は、昔から邪気が入りやすいとされていて、上巳には、中国では川で身を清める習慣があったそう。日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れを移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていったそうです。人形を流して邪気をはらうこの風習が、現在でも残るひな祭りの行事「流し雛」のルーツと言われているらしい。

 

 

ちなみに!!

《五節句》
・1月7日の「人日(七草がゆ)」
・3月3日の「上巳(桃の節句)」
・5月5日の「端午(菖蒲の節句)」
・7月7日の「七夕(星祭)」
・9月9日の「重陽(菊の節句)」

 

参考までにね

 

 

そして…!!

 

子どものままごと遊びとしての「雛あそび」が流行!!

平安時代の貴族の子どもたちの間で「雛あそび」とよばれる現在のままごとに近い人形遊びが流行していました。この「ひな」とは小さくてかわいらしいものという意味があるのですが、この人形遊びと「上巳」が結びつき「ひな祭り」の原型になったと考えられているそうです。

時代とともに立派な人形が作られるようになり、やがて川に流されるものから飾るものに変わっていきました。そして江戸時代に入り女の子のための行事として定着することとなったのです。

 

 

ひな祭りに雛人形を飾るのは、流し雛の風習の通り、人形に女の子の穢れを移して厄災を身代わりに引き受けてもらうためらしい!!厄払いの意味があるので当日だけではなく長い期間飾られているのです。 

また、厄災の身代わりになった人形のため、いつまでも置いておくのはよくないから早く片付けたと考えられています。

その他にも、ひな人形の婚礼の様子を結婚の象徴と考え、早く片付けることで嫁に早く行くということを表現しているとか、片付けるしつけとして行われているとも言われているそうです。

 

 

--------------------------------------------------------

 

 

歴史や由来を知ると、受け取り方も変わってきますよね。

 

そんな3月3日は、お祝いとして桜もちをみんなで食べましたラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

ふわふわで美味しかったです目ドキドキ

 

みなさんは、どんなお祝いをしましたかはてなマークはてなマーク

 

 

 

 

 

ではキラキラ

 

しおちゃんこUFO