11月3日(土・祝)文化の日、
万祭(BANZAI)2018を開催
当日は、1部と2部合わせて600名のお客様が来場しました
では、さっそく
当日の模様を写真で一気にドバッとご紹介しちゃいます
【古典芸能】
野倉先生、安積先生、長瀬先生、室舘代表によるお能です
長瀬先生による居合いです
立ち居振る舞いは、まさに「サムライ」
当日は、長瀬先生のご令嬢も来てくださり、
居合いをご披露してくださいました
とってもかっこよかったです
そして、浦先生による書の体験
美しい言葉、季節の言葉を、
簡単な絵も交えながら筆で、おしゃれに味わい深い文字を書きました
【和菓子体験】
季節は秋ということで、モミジの和菓子に挑戦
以外と難しい、という声も・・・
なんと、外務省から海外公演を依頼されたこともある神楽坂梅花亭の井上店主と
新宿調理師専門学校の方々に指導していただきました
【ミウラ折り】
宇宙で活躍する人工衛星のソーラーパネルにも使われている技術
簡単に開閉できるのです!
ミウラ折りの凄さを実感しました
【平成史】
平成元年から、30年分をどどんと紹介
歴史をかんじますね
【神話劇】
S、A講師陣を筆頭に、メンバーさんが「神話」を演じました
本格的な役作りです
会場はずっと盛り上がりっぱなしの劇でした
とっても素敵な経験ができたのではないでしょうか
ずっと感動とドキドキが収まらない日となりましたね。
万祭2018はみなさまのおかげで無事、大成功で終えることができました。
ご尽力いただいた先生方に、深く感謝申し上げます。
来年はどんな内容になるのでしょう
今からワクワクです
来年も乞うご期待
せ~の、バンザイ
神様たちと記念に集合写真
天気も良くて、充実した1日でした