【パート1】第10回くにまもり演説大会 | キャリアコンサルティングの広報室

キャリアコンサルティングの広報室

\キャリアNewsをお届け/
イベントレポ・告知・お役立ち情報を配信します✨

⋮リーダーシップを学ぶなら▶ #しがく式
⋮就活支援/早期新卒採用の▶ #プレスタ
⋮ニッポンの記念品なら▶ #これいい和

#八王子ビートレインズ #ミスワールドジャパン

 

第10回くにまもり演説大会
 

節目の10回目の開催となりました花花

ご来場いただいた多くの皆さまに感謝申し上げますきらっ

 

 

それでは、今大会を振り返っていきましょう~↑↑

会場は、東京ビッグサイト!!!!

1,050名の皆さまにお集まりいただきました!!

 

 

 

まずは国歌斉唱です日本

 

そして、室舘代表より主催者挨拶ですraru

 

 

 

いよいよ、演説が始まります!!!!

 

 

トップバッターは・・・

森 広夢さん

「文学から学ぶ 日本語の美しさ」

『走れメロス』を例に、若者言葉と美しい日本語との違いを解説、

日本語の美しさが伝わってきました。

文学作品に触れることで、豊かたな言葉、感性で溢れる国にしたいと語りました。

 

 

つづいて、

町田 理華さん

「三年越しの故郷 沖縄への想い」

沖縄の現状を語った3年前の演説大会。

その後、沖縄について発信するのをやめていた自分と向き合う。

「沖縄を守りたい」再び、日本のため沖縄のために声をあげました。

 

 

つづいて、

近藤 紀里さん

「逞しく生きる人たち」

東日本大震災の復興支援で出会った、先生と生徒たち。

震災後も必死に前を向いて、逞しく生きる人たちの姿を目にした。

逞しく生きるには「想い」に気づくことから始まるのだと語りました。

 

 

前半ラストは、

三浦 麻未さん

「いまこそ拉致被害者救出のとき」

第7回大会より、一貫して「拉致事件」について語る。

北朝鮮の現状を前に、500名の拉致被害者を救出するためには、

国民が声をあげることなのだと、訴えました。

 

 

 

ここで前半が終了です~~

 

後半へつづくraru