歴史に学ぶリーダーシップ講座~1月4日-13日開催分~ | キャリアコンサルティングの広報室

キャリアコンサルティングの広報室

\キャリアNewsをお届け/
イベントレポ・告知・お役立ち情報を配信します✨

⋮リーダーシップを学ぶなら▶ #しがく式
⋮就活支援/早期新卒採用の▶ #プレスタ
⋮ニッポンの記念品なら▶ #これいい和

#八王子ビートレインズ #ミスワールドジャパン

1月4日-13日開催分の歴史に学ぶリーダーシップ講座のお知らせですえんぴつキラキラ

 

■4日(木)の1講座目は、聖徳太子です。

時計17:00~ですびっくり

聖徳太子は歴史の教科書でも出てきた偉人なので、知っているかと思います!飛鳥時代の皇族、政治家。

また、皆さんも聞いたことがあると思いますが、下記のような偉業を成し遂げた偉人です!!

・遣隋使の派遣

・冠位十二階の制定

・十七条憲法の制定

出典 static.stickam.kp

 

■4日(木)の2講座目は、森信三ですビックリマーク

時計20:30~ですびっくり

森信三は、日本の哲学者・教育者ですびっくり

また、「人生二度なし」の真理を根本信条とし、「全一学」という学問を提唱しました。

森信三の理論は実践から生まれた具体的なものが主で、そのひとつとして「立腰」が挙げられます。

これは、「腰を立てる」の意で、森信三はこれを「人間に性根を入れる極秘伝」としていますビックリマーク

しがく式の『白帯⑥第一印象について』で「立腰」は出てきますね!!

主な著書に『修身教授録』があります。

(参照:Wikipedia)

 

■7日(日)の1講座目は、明治天皇ですビックリマーク

時計11:00~ですびっくり

明治天皇は孝明天皇の第二皇子として生誕。

満14歳で皇位につき、第122代天皇となりました。

日本の政治、経済、社会、教育、軍事を改革し、

明治22年には大日本帝国憲法や教育勅語などを発布し、立憲国家・近代国家の確立に献身しました。

出典 ja.wikipedia.org/wiki/

 

■7日(日)の2講座目は、東條英機ですビックリマーク

時計16:00~ですびっくり

日本の陸軍軍人、政治家。

軍人及び政治家として、関東軍参謀長、陸軍航空総監陸軍大臣、内閣総理大臣などを歴任。大東亜戦争の最高責任者。

(Wikipediaより)

出典 ja.wikipedia.org/wiki/東條英機

 

■7日(日)の3講座目は、柴五郎ですビックリマーク

時計17:30~ですびっくり

日本の陸軍軍人。

義和団の乱の防衛戦で賞賛を浴び、欧米各国から数々の勲章を授与されました。『タイムズ』の記者ジョージ・アーネスト・モリソンの報道も相俟ってリュウトナンコロネル・シバ(柴中佐の意)は欧米で広く知られる最初の日本人となりました。

義和団の乱において総指揮を取ったイギリス公使クロード・マクドナルドは、共に戦った柴と配下の日本兵の勇敢さと礼儀正しさに心を動かされ深く信用するようになり、日英同盟締結の強力な推進者となりました。日英同盟のきっかけをつくった影の立役者として評価された偉人です。

(参照:Wikipedia)

出典 ja.wikipedia.org/wiki/柴五郎

 

■12日(金)は、フレッド・イサム・ワダですビックリマーク

時計20:30~ですびっくり

アメリカの実業家。

フレッド・イサム・ワダさんは、1964年の東京オリンピックや1984年のロサンゼルスオリンピック招致に関わるなど、スポーツ界に多大な功績を残した方です。

(参照:日刊サン)

出典 www.nikkansan.com/feature/post/1000001395

 

■13日(土)の1講座目は、楠木正成ですビックリマーク

時計11:00~ですびっくり

鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将です。

後醍醐天皇を奉じて鎌倉幕府打倒に貢献し、建武の新政の立役者として足利尊氏らとともに後醍醐天皇を助けた偉人です。

(参照:Wikipedia)

出典 ja.wikipedia.org/wiki/楠木正成

 

■13日(土)の2講座目は、真田幸村ですビックリマーク

時計16:00~ですびっくり

平成28年度大河ドラマの「真田丸」の主人公六文銭

真田幸村は、徳川家康が豊臣秀吉の子供、秀頼を攻めた「大坂の陣」で豊臣家につき活躍した武将です。

幸村はわずか3500兵で15万人以上の兵を率いたいた徳川家康をあと一歩まで追い詰めました。

名前は「幸村」というものが知られていますが、本名は「真田信繁」と言います。

(参照:歴史をわかりやすく解説!ヒストリーランド)

出典 ja.wikipedia.org/wiki/真田信繁 

 

■13日(土)の3講座目は、陸奥宗光ですビックリマーク

時計17:30~ですびっくり

幕末・明治の政治家。

脱藩し、坂本龍馬の海援隊に入り、明治維新後、伊藤博文内閣の外相になりました。条約改正や下関条約の締結に貢献した偉人です。

出典 ja.wikipedia.org/wiki/陸奥宗光

 

 

■13日(土)の4講座目は、天璋院篤姫ですビックリマーク

時計19:00~ですびっくり

薩摩藩の一門の娘に生まれた篤姫は、17歳で藩主島津斉彬の養女となりました。薩摩を離れ、20歳で第13代徳川家定に嫁ぎ、正室となりました。22歳の時に家定が病死し、その後「天璋院」と名乗り、大奥で暮らし続けました。

戊辰戦争が起こり、新政府軍が江戸城に迫ると、西郷隆盛に手紙を送るなど、徳川家の存続のために力を尽くした偉人です。

出典 ja.wikipedia.org/wiki/天璋院

 

■12日(金)の5講座目は、武田信玄ですビックリマーク

時計20:30~ですびっくり

武田信玄は、戦が強く、「風林火山」と書かれた軍旗で有名な偉人ですびっくりまた、人々を大切にしていたことでも有名な方ですアップ

出典 ja.wikipedia.org/wiki/武田信玄

 

歴史に学ぶリーダーシップ講座は、今まで知らなかったことに触れることで、知識を深めることができる講座になっておりますので、ぜひ、参加してみてくださいbook.study

 

※講座の日時は変更になる可能性もありますので、詳しくはマイページをご確認ください。