2月26日のことですが・・・・・・
着物さわらびの野倉先生のお宅で
お茶会が開催されました
着物塾男女合わせて22名で行ってきました!
その様子を写真でレポート
玄関や床の間には美しいお花がいけられ、おもてなしいただきました
とっても・・・美しいのです
室舘代表が鶴亀を披露してくださいました
野倉先生、安住先生、長瀬先生によるお能・小鼓も披露されました
そして、落合先生による琵琶の生演奏
続いては、長瀬先生による居合いです
カッコイイですね
立ち居振る舞いは、まさに「サムライ」
男性陣は終始ドキドキと興奮が収まりません
昼食に、料亭「かねき」さんのおいしいお弁当をいただきました
そして・・・
お茶会が始まります
とても和やかで楽しいお茶会
時間が経つのがあっという間でした
おひな祭りの前だったので・・・
春を感じるとってもすてきなお菓子
とてもかわいらしく・・・贅沢なのです
どれにするか、迷いますね
そして、外を眺めると・・・
美しいお庭です
皆さん画になっていますね~
我々の為に庭師を呼んで手入れをしてくださったとのことです
最後に麩まんじゅうをパクリ
みんなで記念撮影
着物なので、華やかですね
また、見えない部分ですが、裏方として
お手伝いしてくださった方にも感謝いたします
私たちに楽しんでもらえるように、
細部にわたり心を込めてご準備
その「おもてなし」の精神に感動です
日本の文化に触れる、すばらしい空間でした
今後も日本の伝統文化を伝えられるよう、精進いたします
贅沢な時間をありがとうございました
*おまけ*
きまってますね
小鼓も叩かせていただきました
イヨ~っ、ポン