9月9日は侠(おとこ)塾がありました!
講師は株式会社エコ・プランの常務取締役 菅原光幸先生です。
室舘代表が以前勤めていた会社で「200名以上いた社員が17名になった」という話をされることがありますが、菅原先生はそのとき共に働いていた方です!
以前の会社での逆境。そして、エアコンのオーバーホールという、未知の領域での会社立ち上げから現在に至るまでの苦悩などをお話いただきました。
・人間は自然と普段はリミッターをかけてしまっているが、火事場の馬鹿力はすごい。
苦しい状況でも「やるしかない!」という決意をすると、そのリミッターが外れて大きな力が常に出るものである。
・数字が取れていない社員は暗い顔をしている。
でも、その姿を周りに見せると、周りが辛いだけで、状況は何も変わらない。
だから、不安、悩み、壁に当たったときには、笑う。
「不安、悩み、壁、笑う!」を繰り返し言葉にして教育してきた。
・営業先では難しい注文にも「出来ます!」という返事をする。
「出来る」と言ってしまえば、出来る方向から考えるようになる。
・「トップになります!」と言っておきながら、行動が一致していない社員がいる。
総合で一番になるためには「小さな一番」を集めることが大切。
朝早く来る、食事を早く済ませる、字を丁寧に書く、たくさん報連相する…。
そうやって小さな一番を増やしていくから、本当の一番になることが出来る。
・同じ話を何度も聞くことが出来る人間は成長できる。
聞いたことある話や同じ話から、何を得ることが出来るのか。
人によっては、流す人もいれば、受け止める人もいる。
それをただ聞いただけではなく、自分の中で変換していくことが成長に繋がる。
などなど…!
笑いを交えながらの非常に面白いお話の中にも、菅原先生の壮絶な経験からくる人生訓が散りばめられておりました。
最後に皆で記念撮影!
菅原先生、本当にありがとうございました!