着物塾 袴編のお茶会が開催されました!!!
全員自分で袴を着付け、野倉先生のご自宅へお邪魔しました

いざスタート!
まずは野倉先生の知り合いの方に、琵琶を演奏していただきました



琵琶の音色にあわせて、「本能寺」を語っていただきました。
「馬が駆けてくるシーンなど、まるで目の前にそのシーンがうかんでくるようだ」といった感想がありました
つづいて、お能を披露していただきました。
佐藤先生も日本舞踊を舞ってくださいました。
いよいよ、お茶をいただきます
袴でお茶をいただいていると、それだけで絵になりますね
また、お茶を始めた社員の茶盆立ても披露しました
室舘代表と加古主任のお手前も
美味しい和菓子とお抹茶をいただいたり、お茶のお手前や着物について和やかに話をしたり・・・
鈴虫の鳴き声が聞こえ、床の間の掛け軸やお花に感動したり・・・
感動がいっぱいのお茶会となりました
最後に集合写真
野倉先生のお宅でのお茶会ということで、お手伝いに来てくださった方々や、琵琶、お能を披露してくださった方々と、多くの方のおかげで開催できました
最後に袴編の受講生で記念写真!
やはり、キマってます