着物の旅報告会! | キャリアコンサルティングの広報室

キャリアコンサルティングの広報室

\キャリアNewsをお届け/
イベントレポ・告知・お役立ち情報を配信します✨

⋮リーダーシップを学ぶなら▶ #しがく式
⋮就活支援/早期新卒採用の▶ #プレスタ
⋮ニッポンの記念品なら▶ #これいい和

#八王子ビートレインズ #ミスワールドジャパン

昨日の会社説明会にて、
3月29日、30日におこなわれた着物の旅の報告会がありました!!!

報告してくれたのがこちらのお2人キャッ☆


着物姿の素敵な2人キラキラ終始、明るく元気!笑いがおこりましたキラキラキラキラ


3月29日(土)
まず訪れたのが、いせさき明治館

群馬県最古の洋風医院建築だそうですキラキラ
その中は・・・


伊勢崎銘仙がところ狭しと!!!
ブログには載せきれないくらい、たくさんの着物がありました!

ポイントぽいんと絣(かすり)とは?
布に色をつけていく後染めと違い、

柄を考えた上で染めた糸を織っていくのを絣(かすり)といいます。
なので・・・縦糸と横糸をあわせて柄を織り上げていくのは、職人さんの技術があってこそなのです!

わかるでしょうか、上の写真の左側が上手に織れたもの、右側が縦糸と横糸がずれてしまって、柄の女の子が「ガビーン!」となっています。



つづきまして・・・
相川考古館

江戸時代に町役人だった相川氏の居宅を利用した博物館です。
季節柄、お雛様がたくさん展示されていました赤梅


重要文化財に指定されている茶室もあり、お茶をいただきました!!!


昼食をはさみ、
織物参考館「紫」(ゆかり)へ


ここには桐生織の資料は織機、藍染の展示がたくさんありました

ギリシャ時代にさかのぼる、機織りの歴史を学びました。

なんと日本で唯一の、3人がかりで織る機織り機も!



藍染についても学びました



室舘代表のハンカチが藍染に!!

最後にノコギリ屋根の工場の前で記念写真

2日目につづくayaはあと