2024年2月4日日曜日に発表会を開催致しました!
第23回YASUKO音楽教室・おんがく発表会♪
~ごあいさつ~
本日は第23回おんがく発表会にようこそおいでくださいました。
リアル開催は実に4年ぶり。発表会本来の形で行えるのは本当に嬉しいものです。
今日のためにいつもより背伸びして難しい曲にチャレンジした生徒さんたち。練習は大変だったと思いますが、今できる精一杯の努力を積み重ねてきました。みなさま、どうぞ大きな拍手で讃えてあげてください。
また、その努力を日々見守り支えてくださったご家族のみなさまのお力添えにも、心から感謝いたします。
偉大な音楽家たちの作品を演奏できる歓びを、感じ取っていただけましたら幸いです。
YASUKO音楽教室 主宰 佐野 安子
出演した生徒さんたち、連弾やアンサンブルでご参加くださったご家族のみなさま、お客さんたち、みんなが楽しい時間を過ごせたと思います。
本番一発勝負の演奏は難しいですね。緊張もしたでしょうし、普段とは違う楽器+ホールという環境に慣れなかったでしょうし、思うようにいかなかったところもあるかもだけれど…ひとりひとり学ぶことがたくさんあったでしょう。
みんなよく頑張りました!
とっても素敵な本番でした。
支えてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
(おまけ)
私の演奏は今回はナシにさせていただこうとも思ったのですが(※数か月前にぎっくり腰をやってしまい、結構重度だったため治らなくて)、気持ち短めの曲を2曲演奏しました。プログラムに載せたのはショパンだけでしたが、当日バッハも追加で。
・『フランス組曲』第2番 ハ短調 BWV 813より Air(J.S.Bach)
・『24のプレリュード』作品28より 雨だれ(F.Chopin)
短めではありますし派手な曲でもないけれど、曲の魅力はそういうものじゃないですよね。
この2曲は簡単なようで非常に難しい。有名だからこそ、良い演奏とそうでないものとがより分かってしまう。
Airは2声の対話を美しく。リピート後の装飾音符やアーティキュレーションを変化させつつスマートに。
雨だれのプレリュードは、やはり各声部の歌をきれいに聴かせること。そして難易度の高いペダリング。ショパンの心象風景を表現するのが(特に当日のピアノで演奏するのが)難しかったです。ひとくちにグランドピアノと言っても、個性がありますしね。ペダルの踏み心地と効果のかかり具合も全然違いますし。本当に本番一発演奏は何度やっても慣れません。
2曲それぞれの良さが少しでも伝わるといいな。
…またさらに余談ですが、私の当日の様子をちょこっと載せます。失礼いたします。みんなからの要望もあったので。
今回は、過去に着物をリメイクしたギャザースカートに合わせて、和風テイストで本番に臨みました。
このスカートは昔、娘に着せたものです。Jよ、お母さん貸してもらったよ。
腰が今アレなので、当日のヘアスタイルも美容師さんに丸投げ。飾りは私が以前作ったもの。
みんなで作り上げた本番、とっても良いものになりました。
私からもみんなにあらためてお礼を。
みんな、ありがとう!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のNETSHOPです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはこちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚