今日は、いけぶくろ楽器池袋西口センターにて、「発達障碍ピアノレッスン・情報交換会」にお呼びいただきました。
私はいつも2回シリーズでお願いしています。池袋地区、今回で二回目です。
↑早めにお帰りになった先生方もいらっしゃいましたので、集合写真は人数少な目ですが、今回もお忙しい中たくさんの先生方が参加してくださいました。
私のこれまでのレッスン中から、効果のあった指導法や指導で使った教具・便利ツールをご紹介しつつ、2時間半ガッツリお話を。
質問もたくさんいただき、具体例を挙げながら対処法もお伝えしました。百人百様の発達障碍児・者。1+1=2になるよ、という一律の答えなどはありません。けれど私の経験がみなさんのレッスンで、何かしらお役立ていただけましたら幸いです。
おかげさまで、「実のあるお話をありがとうございました!」とみなさまに喜んでいただけました。
限られた時間内で、全てをお伝えはできませんでしたが(やっぱり(;^ω^)、レジュメや持参した教具全てを説明しきれなかったデス・・)、それでも、顔と顔を突き合わせてお話することで双方向のやり取りが生まれ、「実体験からくる指導者としての姿勢」のようなものを共に確かめ合い、学び合った時間となりました。
池袋の皆さん、皆さん大喜びでした。ありがたいことです。こちらこそ、心から感謝もうしあげます!
参加された先生からのご感想を一つご紹介♪
いろんな教具を使ってのレッスン。勉強になりました。
また生徒さんに どうやったらいいの具体例も素晴らしいです。
安子先生のテンションもで、私も
して頑張らないと
いろんなアイディアを持ち帰ってきましたよ。
佐野安子先生、参加の皆さんありがとうございました。お疲れ様でした。
ランチは今回は4人で♪寒かったので、グラタンをいただきました。
ここでも、やはり指導法の話は尽きなくて・・・。自分たちの話はしないんですよね。常に生徒たちのことがアタマから離れない(;^ω^)。
嗚呼、私たちってやっぱりレッスンが、生徒たちが大好きなんだなあと再確認。「親バカ」ならぬ「先生バカ」と言えるでしょう(笑)。
どうしたら良い指導ができるだろうね、もっと生徒さんたちに寄り添うにはどうしたらいいかな?
・・・もうね、多分各自制約がなければ、際限なくず~~~~っとしゃべっているでしょうね。私たちは。
池袋地区もアツい!!
千葉、川口、宇都宮、そして池袋。
どこの先生方もみんな勉強熱心で、より良いレッスンを目指しています。
さて、今度はどこにお邪魔するでしょうか。
教具や便利ツールと、回を重ねるごとに枚数が増えるレジュメとともに、お伺いいたします。
これからもどんな出会いがあるか、楽しみです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のNETSHOPです。
おかげさまで取り扱い数は16種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚