発達障碍ピアノレッスン・情報交換会、全国各地でそれぞれの形で発達障碍児・者のレッスンについて語り合っています。
各地の交換会または勉強会に、ありがたいことに私を呼んでいただくことが最近増えました。
千葉地区、川口地区、宇都宮地区、そして池袋地区。各地それぞれ二回シリーズでお話や教具の活用法をお伝えさせていただいています。
今月末、2月28日は池袋地区に二度目の訪問をいたします\(^o^)/!
↑この画像は、前回の池袋地区①の時のもの。
昨年末におじゃましました。2時間はあっという間です。
以下、主宰の先生からの紹介文を引用します。
2月28日(木)に池袋で 『第二回佐野安子先生,レッスンに役立つ教具とツールのご紹介!!』していただきます。前回はたくさんのツールをお持ちくださり、レッスンの様子を交えながら、お話ししてくださいました。今回もツールは全部同じ物をご用意してくださいます。是非ご参加くださいね!
一回目と二回目は何が違うのかと言うと、一度では大事なことをお話しきれない&持参した教具の説明ができないからなので、2回に分けています。また、一回目が来れなくて二回目なら行ける!という先生方のために、一回目も二回目も同じ教具をドドンと持って行きます。
私の場合実は二回でも本当は足りなくて、結局お伝えしたいこと全てはお話できないのですが、それでも実際にお会いしてお話することでつながりができ、その後の交流の中でまた良い指導法のシェアに繋がったりするので、こういう機会は本当に貴重だと思います。
レッスンは先生と生徒。人と人。
そしてこのような情報交換会も先生同士、人と人のお付き合いなので、面と向かってお話することはとても大切ですね。
また、画像入り&QRコードてんこ盛りのレジュメのページ数も、順調に増え続けております。(;^ω^)
そう、レジュメの中身の説明も、実際の教具や指導例とともにわかりやすくお話しさせていただいております。
発達障碍児・者それぞれ一人一人の特性を受け入れ、うまくコミュニケーションを取りつつレッスンにつなげていく。その方法は体系化しているものではないし、させるものではないかなと。もっと言えば、「こういう時にはこうすれば万事OK!」というような型にはまった正解はないものです。日々矛盾し、葛藤しつつ、活路を見出す・・それが発達障碍児・者のレッスンかなと感じます。
もちろん、できるだけ指導者側の指導上の引き出しは持っておいておかないと~です。そこにはある程度”型”のようなものがあります。けれど、生徒の反応を見ながら柔軟に直球やら変化球やら、投げるボール(アプローチ)は変えて対応できるような指導力も必要です。
それはどこか子育てと似ていますね。
子育ても、正解はあるようでない。試しにやってみたら本人に大ヒットして良い学びや成長につながった、ということもあります。逆に、良かれと思って自信満々でアプローチしてみたら、上手く行かなかったり、も。
これは発達障碍児・者だけでなく、定型発達児・者にも言えることではないでしょうか。発達障碍を持つ方のためのレッスンの方が、より具体的で細分化した指導法を求められることは確かですが。
誤解のないように受け止めていただけると幸いですが、発達障碍を持つ方へのレッスンは、なにも資格がなければダメということはありません。もちろん、何かしらの資格を持ってご指導に当たられる先生方も尊いです。
しかしそのどちらの立場であっても、そこにはゆがんだ認知があってはいけないと思います。その生徒一人一人の特性を適切に理解し、寄り添う姿勢を持たなければ信頼関係が成り立たないので、指導者側にもある程度の知識や認知は必要ですね。
ところで巷には、発達障碍に関するさまざまな情報が飛び交うようになりましたが、そこから”本物の情報”を正しく掴む必要があります。発達障碍児・者へ指導することへの不安や悩み、正しい情報って何?・・・そういう事柄も、普段の情報交換会にて話し合い、展開されています。
今回のように私がうかがう場合は通常の情報交換会とは少し違うかなと思います。
私の発達障碍児・者とのこれまでのレッスン経験の中で効果があった方法を、教具とともにご紹介させていただき、その中から先生方が使えそうだとお感じになったものを、お持ち帰りいただくというスタンスを取っています。
さらに、発達障碍児・者へのレッスンでは、ある程度”支援”の部分もレッスン内で丁寧に織り込んで行かないといけない場合も多くあります。ごあいさつだったり、教具を丁寧に扱う方法だったり。本人にわかりやすい形で、スケジュール(当日のレッスンスケジュールを箇条書き、もしくは絵カードなどを順に貼って示す)を、伝えたり。
・・・あらっ。。(;^ω^)・・・
2月28日の告知だけのつもりでしたが、書き始めたらついつい長くなりました。
この続きは、実際の情報交換会で。
ご都合のつく方、ご興味のある方、ぜひどうぞ♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のNETSHOPです。
おかげさまで取り扱い数は16種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚