昨日12月27日前半は、発達障碍ピアノレッスン情報交換会・池袋にお呼びいただき、教具の活用法&実践例を、お話をさせていただきました!
千葉地区、川口地区、宇都宮地区、そして今回は池袋地区の1回目です♪
池袋の先生方も、アツい!!謙虚に真摯に真剣に、障碍児と向き合ってレッスンをしたいという先生方ばかりでした。
今回は年末でしたので、ちょうどレッスンもほとんど終わっていましたので、手持ちの荷物をほぼナシにし、事前にゆうパックで教具を楽器店さんへ送っておきました。
そして、スタート時間までに速攻で並べます。
チームワークがバツグンの池袋地区、先生方はすでにスタンバイOK。レジュメ(14ページ)も用意完了、椅子も机も何もかも綺麗に並べてくださっています。
「や~す~こ~先生、何かお手伝いは~?」
と聞いてくださいます。ありがたいことです。
私が準備してる間も、どんどん教具を観て触れて~していただきました。
そして、10:30~12:30まで、ノンストップでお話を。
持っていった教具全部の実例をお話するのはムリなので、また次回(2月28日)に持ち越します。でも、今回しか参加できない先生もいらっしゃるので、1回目も2回目も同じものを持参。
「この教具は、生徒とこんな風にやり取りしながら学びにつなげます」
と、具体例を一つ一つ挙げていくと、反応の良い先生方
「は~~!そうか!」
「先生、丁寧なんだね。すごい。そうしてみる!」
と、率直に感想を言って参加してくださいます。
間に質問もバシバシ飛んできて、嬉しい悲鳴をあげる佐野。
東京、埼玉、茨城、関東圏からの先生が大多数でしたが、なんとこの日のために、大阪から泊りで来て下さった先生もいらっしゃいました。私の拙い話のために・・・(´;ω;`)、わざわざ遠くからいらしてくださり、もったいないことこの上ないです。
終わった後、ランチの時にご感想をうかがうと、「形としての教具は見ていたけど、実際の使い方がわからなかったから、こうして直にお話が聞けて良く分かりました!すごく勉強になりました。」とおっしゃっていただけて、感動。
みんなでパチリ。私が2時間目いっぱい使うので、今回はお外でのお写真になりました。
いけぶくろ楽器のスタッフの方々、池袋地区の先生方、ありがとうございました!
第2回目は来年2月28日(木曜日)に伺います。またどうぞよろしくお願い致します。
最後に、お一人の先生の素晴らしいご感想をご紹介させていただきます。
音楽は平等。
今日は安子先生の手作りツールを通して
障碍の有無関係なく個々を重んじたレッスンを感じました。
そしてグループの先生方が携わっている音楽教育は、指導の原点を思い知らさせました。
ランチに参加できる方はご一緒に♡
このランチ会でも、発達障碍ピアノレッスンについての話は尽きず。
そして、オフレコ話もいっぱいしました。結構コレがまたためになったりして。
みなさま、お会いできてともに語り合えて嬉しかったです\(^o^)/!
また次回もどうぞよろしくお願い致します。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のNETSHOPです。
おかげさまで取り扱い数は16種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚