演奏するために欠かせない基礎のトレーニング。

それを助けるための教本やレッスングッズは無数にあり

ますね。

今の時代、アプリもうまく取り入れていくのも一つの方法

かと思います。

多くの先生方がレッスンや、自宅での学習に、と利用して

いるアプリはいろいろありますね。

私は機械に…というかデジタル系に弱いので、あまり

知っているほうではないのですが、主にこんなアプリを

生徒さんに使ってもらっています。

 

 

最近大人気なのが「Rhythm Cat」シリーズ。

以前お試し版を使ってみたところ、生徒さんたちの

食いつきとリズム感が良くなったので、改めてDL(有料)

を。「Rhythm Cat Pro」だけでなく、同時に「Treble Cat」

と「Bass Cat」も同時購入(画像右下の3つ)。

 

これは講師がやってみても面白いです。

実際に演奏するときに必要なものとは違うものを要求

されますが(機械ですしね)、結構アタマを使いますし、

まだ理解力がついていない生徒さんたちにも、わかり

やすいってこういうこと~!という点も見えて勉強に

なります。…私は、ですが。

 

ピアノに向かって音を奏でる…のとは無関係ではない

けれど、生き物を相手にするのとは違う難しさがあり

ます。

逆にいえば、生徒さんの方が(言葉はアレですが)

ゲーム慣れしているので、それ用のやり方でクリア

できちゃったりもするわけです。

私がどうしてもクリアできない面が、実はありました。

Rhythm Cat Proの3-15です。

ココをクリアしないと4面に行けません。

アプリ自体は4-15まであります。

音楽に合わせてリズムを叩くのですが、正確にやって

いるつもりなのに…いつまでたってもクリアできない。

機械が読み取ってくれない(´・ω・`)。

あら~ぁ、なんで~?

と訝しみつつ…しばらくほっておくことに。

だから、生徒さんの誰かにクリアして鍵を開けてもらおう

…と思うことにしました。

 

㊟…先に私が全クリして鍵を開けないとみんながプレイ

できない仕組みになっています。

Catシリーズ3つとも、です。

 

果たして…めでたく先日火曜日にKちゃんが鍵を開けて

くれました♪ペンタトニックで遊んでいたKちゃんです。

Kちゃん、ありがとうね~。

 

リズムだけでなく、トレブルとバスもやってみました。

おお、なんとやりにくい…!(笑)

クラシック畑&アナログ人間にとっては非常にやりにくい。

アタマ、本当に使うなあ。

まま、でも、生徒さんたちはこれらを使い続けていったら

リズムキャットと同じく、ついうっかり英語音名と実音の

位置把握ができちゃうよね~とほくそ笑み。

そうしてついうっかり覚えられたら、コードネームが

出て来ても理解が早いだろうなぁ。

今時、クラシックの奏法だけではなくコードネームを

上手く覚えて伴奏付けもできたほうが何かとお得かな。

あくまで生徒さんそれぞれのニーズに合わせての指導

をしていますので、全ての生徒さんにこれを取り入れる

わけではないです。

ですが、こういうことを知っておいても損はしないかなと

思います。ご参考までに。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

  上矢印上矢印上矢印

ニコニコ ブログランキングに参加しておりますキラキラ
星応援ありがとうございます星

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 こちらはレッスングッズのネットショップです。

 おかげさまで取り扱いの数は14種類となりました。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 

ふんわりリボン やすこ先生のお店  ふんわりリボン
   ぜひ一度お訪ねくださいね音符

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 

 

YASUKO音楽教室

こちらから

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚