浜松市楽器博物館。
私の大好きな場所です。
この楽器博物館の出している刊行物は素敵なものばかり。
コレクションシリーズ(博物館の所蔵楽器による演奏の録音)
CD、DVDはどれも貴重で素晴らしいです。
博物館の所蔵楽器って、展示はしているけれどそれを修復&
演奏可能な状態にしておくのは大変なことだと思うからです。
ぶっちゃけお金もかかるでしょう。
ましてや、それをその道のプロに演奏していただき録音に
残しておく。その作業は途方もなく手間のかかることだと。
だから、私はこの”生きた”博物館が大好きなんです。
静岡の実家にいたころは(若かりし頃)、毎週のように通って
いました。
静岡市から浜松市のど真ん中まで~我が愛車(その頃は
アルトワークス)でえっちらおっちらと。
博物館では、学芸員さんの演奏もあります。
館内で開催されるレクチャーコンサートも。
天空ホールや音楽工房での演奏会も♡
鍵盤楽器はもとより、世界中の管・弦・打楽器がてんこ盛り。
ああ、語りだすと止まらないので(笑)~本題に入ります。
先日こちらのCDを買いました(^^♪。
楽器博のオンラインショップでもAmazonでも購入できます。
私は童謡・唱歌も大好きなので、大変嬉しく聴いています。
「あなたも童謡歌おう会」を立ち上げて13年。
童謡・唱歌は、古くは明治初期のものから、私たちの暮らしに
寄り添い、癒してくれる存在ですね。
子供の歌?いいえ、大人のものでもあります。
簡潔でわかりやすい言葉とメロディー。
そのなかには深い意味が含まれています。
日本語の美しさ、日本人の心意気、日本人の生き様、
日本の歴史さえも含んで…全てが歌の中に集約されて。
現代の子供たちには、歌詞の内容がわかりにくいものも
多いですが、それでも…意味がわからなくてもいいから…
伝えたい。
また、口語体だけではなく文語体の歌詞のものもたくさん。
私たち大人でさえ、辞書を紐解かないと理解しづらい作品も
ありますね。
それも子供たちに伝えたい。
いえ、強制ではないけれども(^_^;)。
文化や歴史を音の翼に乗せて、今も歌い継がれている
童謡・唱歌。
それはただそこに存在するだけでなく、音楽教育に携わる
私たちが実際に歌い、語り継いでいかねばならない。
…このCDを聴きながら、そんな思いをあらためて抱きました。
要約すると、”とにかく童謡・唱歌はイイ!”ということです。
これからもたくさん演奏して行こうと思います。
みなさま、このCDは癒されますよ♡
超おすすめです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスングッズのネットショップです。
おかげさまで取り扱いの数は13種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚