指導する者と指導を受ける者の心が、
気持ちよく通い合う距離ってどのくらいだろう…?
本日、素晴らしく良い距離感を持った先生と生徒さんの
お姿を間近で拝見させていただきました。
先生と生徒だけど、良い演奏をともに作り上げる同士。
その生徒さんに合う奏法を探り、一緒に音楽を作る。
どちらも一方的ではなく、双方向に会話し、通じ合っている関係。
…そう表現したら、その先生にお叱りをいただいてしまうかしら?
朝起きて、家を出るときに見た空が、あまりにも青く澄んでいて。
ああこれは間違いない、と思ったんです。
どうしてかなぜか、自動的にそう思ったんです。
前日までの天気予報は、あまり良いことを言っていなかったのに、
この気持ちよい青といったら…!
(これは、きっと良い日になる。)・・なぜだかそう確信しました。
本日は娘サンデーをお休みさせていただき、電車でGO!
隣の隣の県まで発表会のお手伝いに行ってまいりました。
本番を開催する側と、裏方として支える側とでは、
緊張の種類も違うと感じました(^_^;)。
いつもは指示を出して、「お願いね♡」と任せる立場なのに、
いざ自分が裏方へ回ると、意外に足手まといになるのだと痛感。
でも、これまたおこがましいかもですが…誠に勝手ながら…
私の発表会と共通している点も多々ありまして、
なんだかより親近感が湧いてきました。
リハーサルにじっくりと時間をかけて、生徒さんのコンディションを
整える点。(←リハーサルも本番と同じようにフルで行う)
配慮の必要な生徒さんも、定型発達の生徒さんもみんな一緒に
作り上げるゾ~♪のステージ。
そして何より、音楽を楽しもうよ!の姿勢。
他人事の感じがしなくて、最初から最後まで心を込めて裏方を
させていただきました。
生徒さんたちの音色のきれいなこと…!
本当に素直な音色でした。
なんと丁寧な、美しい演奏でしょう。
その手のやわらかな動き、表現力の豊かさ。
生徒さんや親御さんたちへの愛、生徒さんから先生への愛が、
伝わる発表会でした。
飾り気のない心がそのまま音色に表れた感じです。
飾らず気取らず、真摯に音楽と向き合っている音。
長年ずっと指導し続けてこられ、生徒さんもずっとその気持ちに
応えて…。
指導法を模索し研究し続けてきた、先生の成果を間近で聴けて、
私は本当に幸せでした。
中嶋恵美子先生、素晴らしい発表会をありがとうございました。
そして中嶋ピアノ教室の生徒のみなさま、親御様方の、先生への
信頼の深さと温かなお気持ちに、心から感動しました。
これまで体験したことのない、深く厚い信頼を、絆を感じました。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです



いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです




にほんブログ村
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
2014年12月20日オープン!
レッスングッズのネットショップです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
あらき音楽教室HPこちらから