年々時間が経つのが早く感じられます。
毎日生徒さんとのレッスンで、私もたくさんの学びをいただき
嬉しくありがたい限りです。

時々、レッスン内で悔し涙やぶーたれたお顔も拝見しますが、
生徒さんたちの音楽に向かう真剣な瞳と素敵な笑顔に、
励まされつつ…日々を送ることができ、感謝感謝です。

さて本日は、講師としての別の角度からの学びの時間を
少し書かせてくださいませ。

私は最近あまり頻繁に外出できませんが、
これは必見!というセミナーやコンサート、リサイタルを
聴きに行ったりすることも、講師としての大事な勉強時間。
良い刺激を受けて、自分の演奏や指導に活かします。
すぐには活かせなくても、じわじわともしくは突然に使える
ツールになることを信じて、良い演奏良い指導からの学びを
得に行くんです。

外への学びが不可能な場合も多いこの頃は、
もっぱらテレビやネットからの動画や貴重な音源を聴くこと。
そして、これぞというCDやDVDを、時間が許す限り堪能する
こと。…それが私の充実時間です。

充実時間=充電時間とも言えます♪

最近聴いているのは、クラウディオ・アラウのCD・DVDです。

昔はそれほど興味が湧かなかった(アラウさんごめんなさい)
のですが、最近、その人生と音色を深く知りたいと思う様になりました。

今から50~60年前の若かりし頃の音源。
モノラルの録音もあります。でもクオリティがものすごく高いことが
良く分かるんです。
彼はテクニカルな演奏にとどまらず、やはり美しい歌心を持っていると
聴き入るほどに感じます。
それにコンサート会場だけではなく、おそらくスタジオでしかも
”録ってみた”という感じの普段着の演奏もあったりで、面白い。
響きがデッドのスタジオでだと、弱音の出し方やペダリングの細かな
部分までわかります。
ピアニストは普段から、ホールでの響きも考慮しながら音色の
広がりも計算して練習しているんだなと、唸る演奏ばかりです。
これらの音源から学んでいます。とてもまねはできませんが。

ピアノという楽器はホールと一体。
だからピアノばっかり必要以上に鳴らさなくても良いと。
ポンと音を軽く重く飛ばして後はホールの仕事。

私たちはそうそう大ホールでピアノを弾く機会は巡ってきません
が、ピアノのそばだけで全ての音色を作ろうとしないことも、
非常に大切だよ、とアラウは教えてくれています。

演奏の素晴らしさを全てうまく説明できませんが、
超一流のピアニストの素顔も垣間見れた気がして、
これまた至福の時間をいただきました。

隙間時間での充電。
これからも続けて学んで参りますよ。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  矢印矢印矢印

 にほんブログ村 
 ブログランキングに参加しておりますキラキラ
応援ありがとうございます♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



 2014年12月20日オープン!
 レッスングッズのネットショップです。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。



 やすこ先生のお店 

   ぜひ一度お訪ねくださいね



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 



あらき音楽教室HP
こちらから