中嶋恵美子先生の教材「音の並びと高低の一致」に対応させて
製作致しました「音の階段」。
おかげさまで私のショップの方でじわじわと売れています。
このドレミの音の色の配置は、同じく中嶋先生の教材に対応して
いますが、他の教本や教材では色の配置が微妙に違いますね。
ですので、私のショップ「やすこ先生のお店」では”色なし”もご用意
しております。
こちらが”色なし”バージョンです。
使われる先生が色を描き入れてくださっても良いですし、
色なしの方が指導する上でスムーズでしたらそのままで。
使う側の自由度を持たせた一品です。
私は昨年末にショップをオープンするにあたって、
(ショップは、じわじわ浸透していってくれたらそれでいい。)
そう思っていました。今もそれは変わりません。
長く愛されるグッズ、長く愛されるショップであり続けられたら…。
みなさまの信頼を得られるように、しっかりとした作りのものを
丁寧にお届けしたいです。
受注後、商品を送付するときにお入れしていますお手紙の中に、
「作る側の喜びが、お使いになる側の喜びにつながりますように」
と願いを込めて書いています。
私のできる範囲でのショップ運営となりますが、そこはご同業の
先生方のご理解をいただければ幸いです。
さて、私も毎日のレッスンでこの「音の階段」を使っていますが、
生徒さんと保護者さまの反応は、とっても良いです。
「わぁ。かいだんだ~~!」
の感動から入るのですが(笑)、私の先導でドレミを歌って模倣して
もらう際も、しっかりと聴き・しっかりと歌えています。
階段なしで歌う時よりも、数段生徒さんの集中度が増します。
もうこれは実際に使い続けている中での実感です。
保護者様からも、
「先生、これはいいですね!楽しいし、音程正しく歌えるって
すごいですね。」
音の並びと高低の一致の紙面教材を生徒さんに渡して、
お家でも復習していただくのですが、これが楽しいと。
そしてレッスンではこの階段を使うとさらにテンションアップ!
テンションだけじゃなくって、並びと高低への理解が早く身に
つくようです。そして鍵盤への移行がスムーズなんです。
ちなみに、初歩の生徒さんに最初に使う階段はこちら。
画像上の、数年前に作った階段第一号「でっかいかいだん」、
コレが一番人気です。そして第二号の「ちっちゃいかいだん」。
こちらの作品からは1オクターブの幅に合わせて製作。
みんな、どちらかを毎週選んで(←選ぶのも楽しいらしいです(^-^;)、
私と生徒さんと保護者さまで、並びと高低の学習をしています。
目で見てわかりやすく、聴いて歌って感じる教材。
生徒さん自身の心に、最初からいいものが与えられたら最高ですね。
生徒さんも、のちの学びの中でのつまづきが少ないので嬉しそう。
お互いの喜びが得られる教材、これからも愛されていってくれたら
私は幸せです。
ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
にほんブログ村
2014年12月20日オープン!
レッスングッズのネットショップです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね。
※ただいま製作はできませんが、在庫がある分は
発送できます。お気軽にご注文くださいませ。
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ