日々”良い音”を追求し、生徒さんに指導させていただく


私たち音楽講師ですが、逆に教えてもらうこともたくさんあります。



生徒さんのキラキラと輝く瞳キラキラから、


「この子はこういう音楽が好きなんだ!」と発見できたり、


私が指導した以上に想像力を働かせて、


見事な演奏に仕上げてきてくれたり・・・そんな姿に励まされ、


先生もいろいろと気づかせてもらっています



やすこ先生の日記帳-ピアノ


私と生徒さんの間に”音楽”があるから、


こんなすてきなやりとりができるのですね!



”音”には不思議な力がある・・・そう思います。


言語や文化、習慣、国境、年齢、性別、健常者も、障がい者も・・・


すべて区別することなく、それらを越えて通じ合えるもの・・・。


音楽を含む芸術と呼ばれる分野、そして数多くあるスポーツも、


演奏する人と聴く人、プレーする者と観る者、


それらすべてを繋いでくれる架け橋になってくれます。



生徒さん一人一人の、それぞれの進度や理解力に差はあっても、


音楽を愛する気持ちは皆同じ(*^-^)b


先生も、そういう皆さんの気持ちを第一に考えてレッスンしています。



みんなが大人になった時、またおじいちゃんおばあちゃんになっても、


ピアノや歌がいつでもそばに寄り添い、常に心の支えになりますようにラブラブ



時には、悲しいこと辛いことがあるでしょう。


そんな時、音楽を通じて先生とそして仲間と励まし合い、


共に前を向いて頑張ったことを思い出せるように・・・!



楽しい気分の時は、演奏してさらに楽しく。


さみしい時は、好きな曲を弾いて自分を慰めて。


誰かが元気をなくしている時は、その人に寄り添って子守唄を…。


なんだか踊り出したくなった時は、明るく笑いながら音で表現して…。



いつでも、そうして音楽とともに生きる日々を送ることができたなら


自分だけではなく周りの人々の心も和みます。


穏やかな気持ちでいられる時間が増えます(^^)。



私の教室に来て下さる生徒さんみんなが、そういう毎日を過ごせますように♪


いつも心の中で願いながら、私はレッスンを続けています。






三日月小さな音楽教室の一講師の小さなつぶやき…。


今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございます!



これからもどうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ