今回は、時々生徒さんからいただく質問に


お答えしたいと思います。



ちいさな生徒さんから大人の生徒さんまで、


やっぱりみんな気になるのでしょう。


「先生!このピアノ(グランドピアノ)は、一体どうやってこのお部屋に入れたの?」



言葉でいつも説明しますが・・・、


グランドピアノは大きいので、まずペダルを外し


次に低音部側の足を取り外します。


そこでピアノをエイッと横倒しにして(低音部を下にしてという意味)、


残り2本の足をはずし、緩衝材(お布団)でくるんでロープで縛ってから運びます。


玄関のドアか窓からお部屋に入れます。


(場合によっては、クレーンを使います)



私の自宅はマンションですので、エレベータ―で上階まで上げました。


ピアノを運ぶプロのおじさん(おにいさんかな?)が二人で担いで来ました。


400キロ近い重さのピアノをたった二人で。


(もちろん他のスタッフもそばについています)


そして、家に入れる時が一番大変ですね。


何しろ、マンションの廊下は狭い!


廊下に面したドアを全部はずして、


トイレにピアノの出っ張りを入れてから切り返して、

レッスン室にめでたく到着。



だから・・・私のピアノは、一度トイレに入ったことがあるのです。


(変な話ですが・・・)


もう15年も前のことですけれど、ビックリしましたね~!



さて、到着したピアノですがこのままではいけません。


外したのと逆に、高音部と出っ張り部分の足を取り付け、


ヨイショとピアノを起こして最後に低音部の方の足を取り付けます。


この作業を、ピアノを運ぶプロの業者さん数人で手早くやってしまうのですよ。


すごいですね~@o@!!



やすこ先生の日記帳-私のグランド






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村




ペタしてね   読者登録してね