一年間ありがとうございました。来年も皆様のお力になれるよう、精一杯がんばりますので、宜しくお願いいたします。


年末の締めと年始の抱負にふさわしい、キングカズのコラムです。(D)


横浜FCは18位に終わった。これが現実、力不足。「こんな成績で終わってすみません」こういいがちになる


けど、僕はそういう言葉は言いたくないし、これまで使わないようしてきた。ふがいない成績をたたかれ、罵声


を浴びても仕方がない。ただ、プロが[ごめんなさい]と発言すべきなのは、自分が怠け、努力をせず、いい


加減に日々を送ってきた時のはずだ。目の届く限り横浜FCのメンバーは皆まじめにやっていた。誠実に何


とかしようとしてきた。それでこの結果なのは力がないとしか言いようがない。結果を認める、責任も負う。


でも謝るのは少し違う。謝るべきことのないよう、常に自分のすべきことは全て毎年してきたつもり。だから、


僕のサッカー人生に[すいません]の文字はない。では謝るより何をするのか。「更に自分を高めていくしかない」


と、いつもそこへ行き着く。結果が出ないと必ず聞かれるのは「次はどう変えるのですか」僕のスタンスは「オフで


も自主トレでも、やるべきことをいつも通りやる」 もちろんこの一年で[あの試合でこれしかできなっかた、あれは


できたと感じる部分があるから、やることの細部は変わる。でもそこへ向かう姿勢に変化はない。何十年も続け


てきたことを、同じ信念でやる。どこも何も変わらない。気持ちの限界は見えないし、思うに「本当の限界」なんて


見られないんじゃないかな。そこへたどり着けた人は幸せかなとも思う。それこそ自分の求めてきたものではな


いかと。僕らが求めるのは「綺麗な辞め方」なんかじゃない。選手として一番いいときなんかとっくに過ぎている


わけだから。でも自分はサッカーで勝負している自分が好きで。白黒をはっきりつけるこの仕事が好きで。ここで


得る充実感、つまりサッカーが好きでやっていて。「いつまでやるの][ぼろぼろのなるまで」  じゃあ肉体も精神


もぼろぼろになるまでやって、その後生きていけんのかなとも思うけど、でもそれで楽しいんだよね。個人的には


30試合で192分プレーできた。188分の去年とは中身が違う。今年一年、皆さんお疲れ様でした。限界も見えない


し、また頑張りますよ。