あるセミナーでこう教えていただき、実践しているつもりでした。
人間関係を良好に保つための、最高の潤滑油です。
医療従事者らしい、安心と信頼感を与える挨拶をします。
挨拶とは、挨:「心をひらいて相手に」拶:「暖かい関係をつくりましょうとせまるこころ」と言う意味があります。
この挨拶をするときの対応で第一印象が決まる可能性が大きい。
また、最近読んだ本には「目的を持って」挨拶をしなさいと。
例えば患者さんの場合「おはようございます」「こんにちは」「お大事にどうぞ」の中にも、
「症状はいかがですか?」
「お辛くなですか?」
「元気になりますよ」
「大丈夫ですよ。安心してください」など
スタッフの場合の「おはよございます」や「ご苦労さま、お先に失礼します」にも
「今日も元気に、がんばりましょう」
「おつかれさまでした。一日ありがとうございました」
「明日もがんばりましょう」
などの気持ちを込めて挨拶する。ということです。
「挨拶」大切ですね。改めて感じました。実践します(大藤)