今回の「カイロとは?」シリーズは<連動>です。
連動とは?
字の通り「連なって動くこと」です。
体が歪んでくると連動できません。
背骨で言うと
頚椎(首)7個
胸椎(背中)12個
腰椎(腰)5個
さらに骨盤(仙腸関節)があります。
歪んでいるとこれら24個の骨や骨盤が連動できず
動く関節と動かない関節に
分かれてしまいます。
どういうことかと言うと
背中が歪みや張りで
硬くて回らない状態ですと
いつも首だけで回すので
負担が積み重なり
首を痛めることになります。
例えば、
運転においての後方確認。
首を回すだけで後方を見るのは大変ですが、
肩も回しながら見ると楽に後方確認ができます。
つまり、首だけでなく背中も腰も連動すると楽にできます。
デスクワークの方や運動不足の方、
猫背などで背中が硬い人は
連動ができないので特に注意です。
カイロプラクティックでは
連動できていない関節の動きを改善させます。
24個の背骨と骨盤だけでなく
顎、肩、肘、手首、指、股関節、膝、足首など
あらゆる関節の連動を取り戻して
本来あるべき動きに改善し
体全体の負担を減らすことにより
自己治癒力がいつでも発揮できる状態にするのです。
これにより「しなやかな体」になります。
連動を取り戻すカイロプラクティックは
痛みを取る治療(除痛)だけでなく
痛みの出にくい体にする治療(メンテナンス)
としても有効です。 (M)