今回の「カイロとは?」シリーズは<歪みを正す>です。
まず何故、体は歪むのか。
それは「くせ」です。
・右利きの方、右手をよく使います。
・右手を使いやすくするために左重心になることが多いです。
・左で支える筋肉を良く使うので、疲労し硬くなります。
・硬くなる方へ引っ張られます。
・引っ張られた骨は歪みます。
・・歪むからさらにアンバランスに体を使います。
・・さらに硬い筋肉ができます。
・・さらに骨を引っ張ります。
・・さらに歪みます。(以下繰り返す)
歪むだけならいいですが、
痛みやシビレ・コリを引き起こします。
ツライですね。
いつも同じように体を使うと歪みます。
長時間のデスクワーク
長時間の運転
カバンはいつも左肩にかける
いつも右足を上に足を組む
などなど。。。
さて、人間の細胞ですが、
毎日2%生まれ変わります。
たった2%と思うかもしれませんが、
細胞は60兆個ありますので、
2%とは1兆2千億個です。
毎日ものすごい数の細胞が生まれ変わっているのです。
筋肉はだいたい2~3ヶ月で生まれ変わります。
骨も1~3年で生まれ変わります。
つまり体の形は数ヶ月で変わり始めるのです。
ここで「「ウォルフの法則」と「圧電現象」が登場です。
正しく体を使えば、正しい形に変わっていくのです。
つまり「歪みは正される」のです。
「ウォルフの法則」と「圧電現象」の記事
↓↓↓
http://ameblo.jp/c-chiro/entry-10454572881.html
では体を正しい形に変えるには?
1.カイロプラクティックで筋肉や関節をリセットさせる
2.正しい姿勢で立つ・座る・動く
以上です。
正しい姿勢の体なら、
・美しい
・健康
・動きやすい
・心も元気になる
・美味しいものを美味しく感じる
・楽しい事を楽しいと感じる
・自然な笑顔になる
あなたは歪んでいませんか? (M)