先日、横浜医療専門学校にてカイロプラクティック ゼミを行いました。
鍼灸、柔整の学生さんが40名以上も参加してくれました![]()
鍼灸師、柔整師を目指す方たちの中にこんなにカイロプラクティックに興味を持っていただいているなんて
大感激です
又、カイロプラクティックをご理解頂きこのような機会を与えていただいた先生方、本当にあり
がとうございます![]()
第一回の今回は、カイロプラクティックとは何か?カイロプラクティックの哲学と科学というとても難しいテーマ
でしたが、皆さん眠気に負けず真剣にに聞いて頂きました。
私の大好きなDDパーマー(カイロプラクティックを誕生させた偉い人)さんの疑問は
「なぜ同じベンチに座ったり、同じ家で暮らしながら病気になる人とならない
人がいるのだろう?」
「同じ食事をし、同じ空気を吸いながら病気がちな人と健康な人がいるの
はなぜだろう?」
というものでした。
この疑問に対する答えをDDパーマーさんは、背骨の歪みが原因であり、脊柱の不整が神経障害を引き起
こすと考えたのでした。
体の不調を訴えている患者さんを何とか助けてあげたいという気持ちがこの疑問を産み、そこから今や
世界最大の代替医療へと発展していくカイロプラクティックが始まっていくのでした。
つづく (だ)