今年の冬は久々に冬らしいですね雪

先週はスキースキーに行ってきました。

冬を満喫音譜

温泉も満喫温泉

もちろんビールお酒も満喫にひひ


ということで、元気に健康で過ごすためには次の3つを考えて下さい。

①食事割り箸

②運動走る人

③睡眠ぐぅぐぅ


食事と運動についてはよく書いているので今日は睡眠について書きたいと思います。


まず、なぜこれらが必要なのか。

食事→細胞の構成成分

運動→エネルギーを効率よく変換させる

睡眠→体を回復させる


ということで回復させるには効率よい睡眠が必要です。

まず睡眠時間。

ほとんどの方が6~8時間の睡眠がよいです。

つまり短すぎても長すぎてもよくありません。

平日5時間睡眠で休日10時間睡眠という方はご注意あれねこへび


次に睡眠の時間帯。

体を回復させる成長ホルモンが出るのが午後11時~午前4時です。

しかし起きていると出ませんので、なるべくこの時間帯にかかるように寝ましょう。

午前0時までに寝ましょうとよく言われるのはこのホルモンをしっかり出すためなのです目


最後に患者さんが試したところ絶大な効果があった方法です。

晴れ「湯たんぽ」晴れ

今年はこの湯たんぽが流行ってますね。

経済的でしかもエコです。

足を温めると自律神経がリラックスの方へ働くので寝付きやすいのです。

眠くなると手足が温かくなりますよね?

寒い冬は足が冷えていると寝付きが悪くなりやすいです。

ある実験では、真夏に掛け布団を足までかける組と足を出す組に分かれて寝付いたところ、足までかけた組の方が圧倒的に寝付きがよかったそうです。

この患者さんも寝付きが悪かったのですが湯たんぽを使い出してからは快適な安眠を手に入れましたぐぅぐぅお月様

寝付きが悪い方、ぜひお試しあれビックリマーク (M)