先日、千葉マリンスタジアムで開催されたサンスポマラソン10キロの部に参加しました。

目標の45分を切る44分40秒でゴールし、自己記録を1分40秒更新チョキキラキラ

とても充実&満足した一日でしたニコニコ


今回の参加人数は1万5千人以上ビックリマーク

健康のため、記録のため、付き合いだからなど理由は様々ですがたくさんの人が頑張ってました走る人走る人走る人


レースに参加している話をすると『私にはそんな距離走るのは無理~叫び』とよく言われます。

私も2年前に初めて10キロレースを完走するまでは同じように思っていました。

しかし何とかなるものです。

やってみると確かにそう思います。


何故レースに出るようになったかというと、

草野球でピッチャーをやるための調整として数年前からたまにジョギングはしてました。

3年前にセントラルクリニックのスタッフでトライアスロンをやっている鉄人Kさんロボットからレースに参加すると楽しいと教えてもらい、週に1回必ずジョギングするようにしました。

そして2年前の1月に初レースとなる荒川河川敷の10キロマラソンに参加しました。(参加する決心に1年もかかってしまいましたが・・・あせる

完走できるか不安でしたが目標の50分を切る47分40秒で完走音譜 ゴールした瞬間の達成感・充実感は風呂上りのビールの100倍感激しましたクラッカークラッカークラッカー


しかし走り方がなかなかしっくりしません。

そこで治療仲間でありフルマラソンを2時間半で走る韋駄天Sくん走る人DASH!DASH!から走り方を教えてもらいましたが、初めて走ることに正しいフォームがあることを知りました。

自分でも本を読み走り方を研究しながら続けているうちにすっかり走ることが楽しくなりました。


正しいフォームで走り続けると

1.体のバランスが向上する

2.疲れにくい体になる

3.回復力が上がる

4.タイムが上がる

などの効果があります。

実際1回目のレースでは途中から足は痛くなるは胸は苦しいはで凄く辛かったです。しかもレース後家にたどり着けるか心配になるくらいばててましたし、その後何日かは筋肉痛で階段が地獄でしたショック!

ですが5回目の今回はレース中の痛みも無く、筋肉痛もあまり出なくなりました。レースの度に自己記録更新していますチョキ

正しいフォームについてはまた後ほど。


ちなみに私の場合週に1回5キロ走る程度です。

これくらいなら楽しく走れますよニコニコ

前述のSくんは毎日10キロ走ってますが。。。ガーン (M)