自然健康法6の予定でしたが、今回でなんと今年おさめになるので 年再開したいと思います。前の回のM先生がいっぱい紹介して下さったみたいなのでそれを参考にして下さい!

お月様

 全く違う話しですが、先日JAZに行ってきました。音楽の世界はよくわかりませんが、あちらも相当深いソウルを感じました。日本最高のサックス、テナー奏者”川島哲郎さん”中心にドラム、ベース、面白いのは琴や和太鼓、アコーディオンなど和洋折衷な楽器のコラボで楽しませて頂きました。JAZでも初めてだと言ってました。

それぞれのアーティストが、自分の楽器がまるで体の一部となったかのように最高の音色を自由に伸び伸びと表現していきます。それを川嶋さんのサックスでうま~くまとめて「それもありだよ!」なんて(想像)言ってるみたいに素晴らしい曲が広がります。

これが不思議なくらい自然で、でもあるところでは刺激的でいつの間にか聴き惚れてしまいました。人を惹きつける力って何でしょうかね?感動?共感?気持ち良い?懐かしさ?でもそんなの関係ないって言われそうですね。

結局イイものはイイ!芸術には理屈なんてないのかもしれません。

星

 私たちの体も芸術だと思っています。でも結果としては未完成。生きている限りまだまだ進化し続けます。良い結果を出す為には”健康”は欠かせない問題です。

 栄養学を中心に健康法としてを食べ物ばかりをご紹介しましたが、それ以外の健康法はたくさんあると思います。「私はコレが健康法です!」というものがありましたら、ぜひ教えて下さい!これからはそんな健康法の自慢大会にしていけたらいいなと思っています。

ニコニコ

 これからも皆さまのご健康にお役立てできる”セントラルカイロ”を目指して参ります。どうぞ、来年も宜しくお願い致します。(シバタ)