先日、患者さんがヨーロッパ出張に行かれたときの話しです。


片道12時間以上かかる機内には、なんと青竹踏みが置いてあったそうです。エコノミークラス症候群の予防だと思われます。


狭いところで、動かないでいると同様の症状が起こる危険性があるといわれています。従って、デスクワークの方や長時間の運転の方は要注意というわけです。


予防方法としては、足首を回す・前後に動かす、腿を上げる、定期的に席をたち歩く、屈伸運動、首や肩のストッレッチ、水分補給(1時間にコップ半分程度)などといわれています。


また、危険因子としては、動脈硬化、糖尿病、高脂血症、高血圧、最近手術、骨折をされた方、経口避妊薬(ピル)を服用中の方、妊娠中の方などといわれています。


上記予防法は、日頃から、足がむくみやすい・だるくなりやすい方、腰痛、肩こりなどの方にも効果的です。


お仕事に集中してしまうとなかな時間が取れませんが、できる範囲で予防法を実施することをお勧めします。

予防が一番です。   (だ)