先日、ある原因で「つき指」をしてしまいました。しょぼん私が、日頃へバーデン結節やリュウマチの患者さんで指が痛む方に使っていて好評を得ているテーピングをしてみたところ、見事に効きました。手は細かい作業が多い上に、汗をかきやすく、水仕事も多いためにテープが剥がれやすい場所ですが、めげずに貼り続けてください。いつの間にかテープを張るのが上手になり、それほど面倒ではなくなると思いますニコニコ  貼る順番は以下の順で行い、違和感を感じるようでしたら、③又は②の順で剥がしてください。症状の度合いによって①だけがよい場合①②がよい場合、①③が良い場合、①②③が良い場合があります。急性の場合はこの他にアイシングと固定が必要になります。

①2~3mm幅のテープを用意し、指の付け根から指先まで両サイドに貼る。

②指の幅よりやや細めのテープを用意し、指を伸ばした状態で指先から手の掌の1/3のところまで貼る。

③指の幅よりやや細めのテープを用意し、指を曲げた状態で指先から手の甲の1/3のところまで貼る。

 *テープはいづれも引っ張らないで貼ってください。あくまでも症状を緩和させるためのテ-ピングです。治す目的の方は、専門のところで一度みて頂いてください。他のテーピングの基本的な方法は私達のホームページに乗っているので参考にしてください。http://www.c-chiro.com/


1.サイドテープ-1


1.サイドテープ-2


2.手の掌側テープ


3.手の甲側テープ