しーちゃんの幼稚園生活が始まって、
1ヶ月が過ぎました。

保育園からの持ち上がりのお友達が多く、
先生たちの顔も知っているので
あまり心配していませんでしたが、
思っていた以上に毎日が楽しそうで、
母としては嬉しい限りはーと



朝やお帰りの歌を早速覚えてきたり、
私には懐かしいこのノートなど、
新しい環境が嬉しいようですにこちゃん



幼稚園時間の後は、預かり保育をお願いしていますが、
年少さんに半年間設けられているお昼寝時間を、
本人が断固拒否し続けているため、
毎日お昼寝なしになったしーちゃん。
時々、帰ってきてからソファーで寝てしまうこともありますが、
基本的には夜まで持つので、
体力も相当ついてきたようです。

荷物を持つ後ろ姿も、頼もしくなってきましたっ



制服に合わせてはくようになったハイソックス、
私服になると処理に困るらしく、
足元、いつもこの姿です苦笑

そして、帰りは帽子はいらないらしく、
しょうがないのでゆう君にかぶせたりじっ



そうそう、母もお弁当生活をなんとかこなしています汗
おうちご飯と同じく、かなり地味ですが。



こんな感じで。
お弁当がきっけけで、春巻や高野豆腐の煮物など、
初めてチャレンジしたり、
まだまだ楽しみながらできてます。

お弁当の方が好き!
と言ってくれるしーちゃんのために、
5月もがんばろうかな。
今月はお誕生もあり、忙しくなりそうです★a
最近のしーちゃん、
積極的にお手伝いをしてくれますはーと

今日も、乾いた洗濯物をとりあえず置いておいたら、
進んで畳んでくれていました!

ご飯作りにも興味があるようで、
豆ご飯用の豆を出す作業をお手伝い。






母さん助かりますakn

ちなみにこれは、お手伝いじゃなくて真似っこ。



お人形がお漏らしをしちゃったから、
服を洗って干してるんだそうですchocolatte_笑2
幼稚園になったら、毎日
ハンカチとティッシュを持ってきて下さい!
とのこと。

小さいサイズのハンカチやティッシュを用意しましたが、
そもそも子供服のポケットが小さすぎっ
ポケットない服も多いし汗

どうしたらいいのかな?と思っていたら、
クラスのお友達が、腰に何やら付けてます目

見せてもらうと、外付けのポケットびつくり byaimo
検索してみたら、たくさん出てきました~
移動ポケットという、ちゃんとした名前もあるようでビックリ。
よく見たら、手持ちの幼稚園手作りグッズの本にも載ってたし。

で、スモッグの余り布で作ってみましたきら



でも、このパターンだと、
ハンカチをいれる部分にマチがなく、
タオルハンカチはやっぱり入らない。

ということで、検索でマチありを探して
2つ目はそちらで作ってみました。



いい感じに完成にこちゃん

こんな感じで愛用中です!