今日は、フッ素を塗ってもらうため、

初めて歯医者さんに行ったしーちゃん歯 笑顔

区からも案内がありましたが、平日のため、

これを機にかかりつけの歯医者さんも探そうと

先輩に教えていただいた歯医者さんへ行ってみることにしました。


ちなみに行く道のりで「あーんしてね」と言ったら

「あーんできる!泣かないよ」と言っていたので、期待しながら到着。


受付までは普通だったものの、

いざ呼ばれると、ちょっと顔が強張って、緊張している感じでしたが、

椅子に一人で座れたので一安心。


そして、椅子に座ったしーちゃん本人に、まず歯ブラシを選ばせます。

しーちゃんは当然のように「アンパンマン」を指名アンパンマン


最初歯をきれいにするのに歯磨きをしましたが、

その歯磨き粉(ぶとう味でした)は「あーいい匂い」とか言いながら

先生がまずにおいをかぎ、

「ママもどう?」と私にかがせ、

最後に「しーちゃんもかいでみる?いい匂いでしょう~?」といって

近づけるので、なんだかとても自然にできました。


そして、家ではやっていない「ぶくぶく、ぺー」と

お口をゆすいでお水を吐くのも、

先生指導のもと、なんとあっさりクリアGOOD

クリアどころか、褒められ得意げになって

何度もやるしーちゃん笑


その後、2本目の歯ブラシを選んで(ミッフィーでした)

フッ素を塗ってもらい、無事終了Good


しかもそのあと、今後治療などが必要になった時に

使うと思われる代表的な器具が、

決して怖いものではなく、痛いものではないということを

ちょっとずつ実感してもらうために、

風が出る機械、水が出る機会、口の中の水を吸う機械などを、

全部、先生→私→しーちゃんの順でちょっとずつ試しました。

先端部分はつけていませんでしたが、

歯を削る機械も、あの独特の音を出しながら

口元に近づけていました。


小児歯科だけあって、子供の歯医者への

心理的ハードルを下げる工夫がいっぱいされていて、

ちょっと感心してしまうほど。

初歯医者さんは、思っていたよりあっさりと、無事終了しましたほっ


この歯医者さんの予約、9:30だったので、

帰りに歯医者さん隣の公園でひと遊び♪






今日は、滑り終わるたびに「お友達、どうぞ~」と言って

このポーズをとっていたしーちゃんやじるし




保育園生活で、だんだんと遊び方が上手になってきた気がします好


夜は、久しぶりに髪を結んではーと

春に切った髪がようやく伸びてきました。
やっぱり女の子らしく見えますね~









Android携帯からの投稿