地震から1週間が過ぎました。


地震発生時、しーちゃんと玉川高島屋の地下フロアにいました。

高校時代の友人Mちゃんとランチをして別れた直後。

知り合いがいない状態で大きな地震にあい、

とても怖かったですが、

不安がる私を、周りの方が落ち着かせてくれました。


その後、電車が止まり、タクシーを待つこと8時間ほど。

ようやくきたタクシーに相乗りさせてもらい家にたどり着きました。

その間、高島屋さんはタクシーを待つ私たちに、

椅子を出してくれ、お水、カンパンを配布。

周りの方からは、オムツやしーちゃんも食べることができる食パンなど

分けて頂きました。


心細かったり、困っている時に助けてもらうことのありがたさを

とても実感しました。


その日は状況が分かりませんでしたが、

翌日からテレビで目にする光景に、

本当に胸が痛くなります。


今度は私が、被災地の方々のために、

なにか出来ることがないだろうか、と思う日々です。


節電、募金、

すぐに行動に移しましたが、

一度きりのことではなく、

まだまだずっと継続して行っていきたいと思っています。


そして祈ること。


今回は地震、津波の被害だけでなく、

原発の問題が起こり、

その予断を許さない状況に、

ただただ祈ることしかできません。



そして、少しずつでも、

日常を取り戻していかなければ、と思います。

スーパーに行くと、お米やお水、オムツやトイレットペーパーが

すっかり無くなっていて、

冷静に判断、行動しようとしていたとしても、

とても強い不安を感じてしまいます。


でも、私たちが不安に感じて

商品を買いだめしたり、

家に閉じこもったままでいたら、

日本全体が復興へ向けて動いていけなくなってしまいますよね。


正直まだ日常を取り戻せる自信があまりありませんが、

ちょっとずつ、日常を取り戻していけるようになりたい

と思っています。


ブログも更新する気持ちになれませんでした。

でも、しーちゃんは日々元気に成長中。

子供の笑顔には癒されることがたくさんあります。


だから、少しずつ、ブログも再開しようと思います。

更新がなく、心配してメールをくれた友達も多いので、

こちらの様子を伝えるためにも。


この1週間ほどで、拍手が上手になりました。


しーちゃんとの日々


つかまり立ちも活発で、

私が座っていると、すぐに寄ってきます。


しーちゃんとの日々


そして、おしゃべりはますます絶好調で、

「あっち」→「ないない」からとうとう、

「まんま」「ママ」「パパ」

的な言葉を発するようになりました!!


あ、でも、意味はまだ分かっていないようです。